• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ダイヤモンドで可視化する高エネルギーイオン飛跡の超高空間分解能像

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2014-2015)

研究代表者

小野田 忍  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (30414569)

連携研究者 寺地 徳之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, 主任研究員 (50332747)
研究協力者 春山 盛善  
立見 和雅  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードNVセンター / イオン飛跡検出器 / ダイヤモンド
研究成果の概要

ダイヤモンドを蛍光飛跡検出器(FNTD)として利用できるか検証した。測定原理は次の通りである。ダイヤモンドに重イオンを照射すると原子空孔が形成される。熱処理すると原子空孔が窒素不純物と結合し、窒素・空孔(NVセンター)となる。NVセンターはたった1つでも検出可能なため、高感度に飛跡を検出することが可能となる。実験結果から、数十~数百ppbの窒素不純物を持つダイヤモンドを高温(1200℃)かつ短時間(10分)で熱処理すると、最も効率よく飛跡検出ができると結論づけた。誘導放出制御(STED)を用いて回折限界を超える分解能で飛跡を観察することに成功し、超高空間分解能を有するFNTDを実現できた。

自由記述の分野

材料工学、放射線工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi