• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

補体C1qファミリー分子による海馬CA3シナプス形成と成熟の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 26430023
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松田 恵子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40383765)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードシナプス / 補体分子 / 海馬 / グルタミン酸受容体
研究実績の概要

申請者らは補体タンパク質であるC1q、腫瘍壊死因子TNFaなどを含むC1q/TNFaファミリーに属するCbln1が、シナプス前部受容体NRX、シナプス後部のデルタ型グルタミン酸受容体と同時に結合し、三者複合体を形成することによって、シナプス前部後部の分化を引き起こすことを見出した。この研究を他のファミリー分子に発展させる目的で、C1q様分子 C1qL2及びC1qL3が合成、分泌される海馬歯状回苔状線維とCA3錐体細胞とのあいだの苔状線維-CA3シナプス形成機構に注目した。
カイニン酸型グルタミン酸受容体(カイニン酸受容体)神経ネットワークの活動を時間的あるいは空間的に統合する機能をもち、C1qL2及びC1qL3が分泌される海馬歯状回苔状線維-CA3シナプス後部に限局して局在する。申請者はC1ql2およびC1ql3はカイニン酸受容体のサブユニットであるGluK2およびGluK4の細胞外領域と直接に結合すること、C1ql2とC1ql3のダブルノックアウトマウスの苔状線維とCA3錐体細胞とのあいだシナプス後部においてはカイニン酸受容体が消失することを見出した。また、側頭葉てんかんにおいては、異常に分枝した苔状線維が顆粒細胞とシナプスを形成し、このシナプスにカイニン酸受容体が集積することによりてんかんが発症しやすくなると考えられている。C1ql2 C1ql3ダブルノックアウトマウスにてんかんを誘発する刺激をあたえると、苔状線維に異常な分枝は形成されたものの、そのシナプス後部にはカイニン酸受容体は集積せず、てんかん発作の発症が抑えられた。
このように、正常なシナプス形成時のみならず病態時においても、シナプス前部の苔状線維から放出される分泌性タンパク質C1ql2およびC1ql3が,シナプスをこえてカイニン酸受容体のシナプス後部への局在を決定することを明らかとした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Division of Structural Biology/Wellcome Trust Centre for Human Genetics/University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Division of Structural Biology/Wellcome Trust Centre for Human Genetics/University of Oxford
  • [雑誌論文] Synapse organization and modulation through C1q family2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 116 ページ: 46-53

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.11.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Trans-synaptic modulation of kainate receptor functions by2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K., Budisantoso T., Mitakidis N., Sugaya Y., Miura E.,
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 90 ページ: 752-767

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2016.04.001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural basis for integration of GluD receptors within2016

    • 著者名/発表者名
      Elegheert J., Kakegawa W., Clay JE., Shanks N., Behiels E.,
    • 雑誌名

      Science

      巻: 353 ページ: 295-299

    • DOI

      10.1126/science.aae0104

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Synapse organization and modulation via C1q family proteins and their receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K. and Yuzaki M.
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Trans-synaptic modulation of hippocampal CA3 neurons through mossy fiber derived-secreted molecules, C1ql2 and C1ql32016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K. and Yuzaki M.
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [備考] Yuzaki lab. Publication

    • URL

      http://www.yuzaki-lab.org/publication/2016-2

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi