• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

行動に関連した神経ネットワーク;音脈分擬の基盤をなす音節間の時間間隔を脳に見る

研究課題

研究課題/領域番号 26430034
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小島 久幸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00104539)

研究分担者 堀川 順生  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50114781)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードリズム処理 / 聴覚皮質 / 行動実験 / イメージング / 膜電位感受性色素 / 時間情報 / モルモット
研究実績の概要

目的:一定の間隔を持つ異なる連続音を識別するようにモルモットを訓練し、条件付けした時間間隔と他の対照間隔を示す音に対する聴覚皮質の活動の違いを見出すことを研究目的とした。連続提示する個々の音セグメントは周波数構成において全て同一である事が、セグメント間の無音時間(ISI)が刺激音により異なるため、異なるISI刺激音を識別するには時間情報に依存することになる。この時間情報の脳内表現がどのようになっているかを見出す。平成28年度は研究計画の申請最終年に該当する。
行動実験:約100ms長の自然音セグメントを条件音では約1100msのISIとし、他の刺激音ではその10あるいは20%とした(速いtempoの音)。また全体の音の長さをほぼ同じ長さ(約10秒)になるように再生音セグメント数を設定。2週間訓練個体では10%、20%短ISI音をほとんど識別できなかったが、3-4週間の訓練で条件間ISIと短ISI試験音を識別できるようになった。3週間訓練より4週間訓練群のほうが10%、20%短間隔音の識別成績は良かった。
イメージング実験:対照非訓練動物では、10%-ISI音に対し一次聴覚皮質は最初の数セグメントのみに応答したが、20%-ISIや100%(条件音)-ISI音には全てのセグメントに応答した。2週間訓練動物では、20%-ISI音に対して最初の数セグメントを除き応答は減衰した。100%-ISIでは全てのセグメントに応答した。3、4週間訓練動物では、10%, 20%-ISI音に対して最初の数セグメントに加え、その後のセグメントにも応答を示し、また100%-ISI音で全てのセグメントに応答した。これらの結果は、ISIの異なる音の識別訓練により、識別すべき短ISIの遅いセグメント部分にまで応答が延長されるようになったことを示唆。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Auditory-visual integration in fields of the auditory cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota M, Sugimoto S, Hosokawa Y, Ojima H, Horikawa J.
    • 雑誌名

      Hear Res.

      巻: 346 ページ: 25-33

    • DOI

      10.1016/j.heares.2017.01.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical Activation Patterns Evoked by Temporally Asymmetric Sounds and Their Modulation by Learning.2017

    • 著者名/発表者名
      Horikawa J, Ojima H.
    • 雑誌名

      eNeuro.

      巻: 4(2) ページ: 1-19

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0241-16.2017.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Changes in Temporal Activation Pattern of the Guinea Pig's AI after Interval Discrimination2016

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Ojima, Koki Hayashi, Masato Taira and Junsei Horikawa
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japanese Neuroscience Society
    • 発表場所
      Yokohama, Kanagawa
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
    • 国際学会
  • [図書] 神経研究の進歩 連合野ハンドブック 側頭連合野の聴覚情報処理2016

    • 著者名/発表者名
      福島誠、小島久幸
    • 総ページ数
      8 (p.p. 1371-1378)
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi