研究課題/領域番号 |
26430050
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
丹治 邦和 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10271800)
|
研究分担者 |
若林 孝一 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50240768)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | レビー小体病 / 凝集 / 神経変性疾患 / タンパク質分解 |
研究実績の概要 |
(A)NUB1/NUB1LのUBAおよびPBRにある11個のセリン、スレオニンをグルタミン酸に置換したリン酸化模倣NUB1、もしくはリン酸化部位をアラニンに置換した非リン酸化変異NUB1を作製した。 (B)HeLa もしくはSHSY5Yニューロブラストーマ培養細胞を用いて、レビー小体様封入体および細胞分解系への影響を指標にして、変異NUB1の効果を検討した。レビー小体様封入体の形成に関しては既に確立した方法(Tanji et al. Am J Pathol 2006)を用いた。 (C)有意な細胞死の減少を示したリン酸化NUB1を見出した。興味深いことにリン酸化NUB1を導入した細胞では封入体の形成は促進されていた。一方、この部位のリン酸化できないNUB1では細胞死の増加および封入体の形成が抑制されていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね予定通り進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、上述のリン酸化部位に対する合成ペプチドをウサギに免疫し、リン酸化特異抗体を作製する(業者に委託)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に用いた試薬の価格が変更になっており、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
未使用額は平成28年度の物品費として使用予定である。
|