• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

果糖過剰摂取による認知症に対する影響について

研究課題

研究課題/領域番号 26430055
研究機関香川大学

研究代表者

上野 正樹  香川大学, 医学部, 教授 (30322267)

研究分担者 千葉 陽一  香川大学, 医学部, 講師 (30372113)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード果糖 / グルコース輸送体 / 脈絡叢 / 上衣細胞 / 培養細胞
研究実績の概要

過剰摂取された果糖が認知機能へ影響を及ぼすためには、果糖が直接脳内に入っていく必要がある。しかしながら、果糖の脳内移行に必要なグルコース輸送体(GLUT)の局在が解明されていない。そこで、まず、平成26年度前半に、果糖の代表的輸送体であるGLUT5に関しては、脈絡叢の上皮細胞と脳室上衣細胞に局在することを報告できた。現在、さらに、他の輸送体に関する知見も得られており、論文作成中である。さらに、in vitro実験として、神経細胞をはじめとした培養細胞に対する果糖投与の効果をみる実験系が立ち上がり、一定の成果が出だしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

果糖の脳内輸送に必要な輸送体の局在が明らかになりつつある。
培養細胞における果糖投与の効果をみる実験系が立ち上がり、データが出だしている。

今後の研究の推進方策

果糖の脳内輸送に必要な輸送体の局在を解明する。
神経細胞だけでなく様々な細胞を用いた培養細胞における果糖投与の効果をみる実験系で、細胞間において異なるであろう果糖投与の効果を検討していく。
そして、in vivoの種々の動物モデルでの果糖投与の効果を検討していく。

次年度使用額が生じた理由

消耗品中心に、当初の予定通りに購入できたが、値段がちょうど一致し、かつ、必要な消耗品が目当たらず、最後に8,692円が残ってしまった。

次年度使用額の使用計画

上記繰越の8,692円と今年度の交付予定の1,300,000円とを合計した1,308,692円でもって今年の実験計画の、果糖投与のin vivo実験とin vitro実験と果糖の輸送体の脳内局在の確立を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 血液脳関門の構造的特徴と生理機能2015

    • 著者名/発表者名
      上野正樹
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 29 ページ: 36-43

  • [雑誌論文] Clearance of beta-amyloid in the brain2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ueno, Yoichi Chiba, Koichi Matsumoto, Toshitaka Nakagawa, Hiroshi Miyanaka
    • 雑誌名

      Current Medicinal Chemistry

      巻: 21 ページ: 4085-4090

    • DOI

      10.2174/0929867321666141011194256

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi