• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

脳梗塞に対する新規治療標的分子としてのプログラニュリンの検討

研究課題

研究課題/領域番号 26430066
研究機関新潟大学

研究代表者

下畑 享良  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (60361911)

研究分担者 高橋 哲哉  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20515663)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプログラニュリン / TDP43 / 脳梗塞 / 脳浮腫 / IL10
研究実績の概要

① PGRN KOマウスにおける局所脳虚血の検討
まずKOマウスのWillis動脈輪の奇形の有無について確認を行ったが,野生型と比較して明らかな違いは認められなかった.このため一過性虚血実験を施行した.虚血24時間後では両群間の脳梗塞サイズに有意差は認められなかった(P = 0.12).しかし,虚血24時間後の脳浮腫サイズに関してはKOマウスが有意に大きいことが分かった(P = 0.048).さらに虚血24時間後の運動スケールについてもKOマウスで有意に不良であった(P = 0.02).虚血72時間後では脳浮腫,およぶ運動スケールの有意差は認められなかった(それぞれP = 0.95,0.75).
② 初代培養細胞における低酸素.低グルコース負荷(OGD)の検討
野生型マウス由来の初代培養細胞(神経細胞・ミクログリア)に対しOGD負荷を行ったところ,神経細胞・ミクログリアともOGD後にPGRNの発現の増加が認められた.また神経細胞ではTDP43蛋白の細胞内局在が,核から細胞質への変化が見られた.ミクログリアでのサイトカインのRT-PCRによる評価では,PGRN KOマウス由来のミクログリアにおいて,炎症抑制性サイトカインであるIL-10の発現が低下していることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画以上に研究は進展し,すでに特許出願や論文発表を行った.さらにこのまま計画に従って検討を進め,創薬の実現に繋げたい.

今後の研究の推進方策

組み換えPGRNを使用して,その効果について検討を進める.また脳虚血患者血清におけるPGRN濃度をELISAにより定量し,種々の臨床評価項目との相関を調べるが,すでに倫理委員会での承認も受け,検討を開始している.

次年度使用額が生じた理由

次年度に行う脳虚血患者血清によるPGRN濃度測定用ELISAキットの購入に費用を回す必要があったため.

次年度使用額の使用計画

PGRN濃度測定用ELISAキット,および組み換えPGRNの購入に使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Multiple therapeutic effects of progranulin on experimental acute ischaemic stroke.2015

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa M, Kawamura K, Takahashi T, Miura M, Tanaka Y, Koyama M, Toriyabe M, Igarashi H, Nakada T, Nishihara M, Nishizawa M, Shimohata T
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 該当なし ページ: 該当なし

    • DOI

      10.1093/brain/awv079

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] プログラニュリンは実験虚血モデルにおいて,多面的治療効果をもつ2015

    • 著者名/発表者名
      金澤雅人、川村邦雄、高橋哲哉、田中良法、三浦南、 小山美咲、鳥谷部真史、五十嵐博中、中田力、 西原眞杉、西澤正豊、下畑享良
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル広島
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 招待講演
  • [備考] 新潟大学脳研究所神経内科 脳循環代謝チーム

    • URL

      https://www.facebook.com/NiigataCBFM

  • [産業財産権] 虚血後の再灌流に起因する出血を予防するための薬剤2014

    • 発明者名
      下畑 享良
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2014/076117
    • 出願年月日
      2014-09-30
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi