• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

HMGB1の可溶性受容体(sRAGE)に着目した新たな劇症肝不全治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26430093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

篠田 昌宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50286499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード急性肝不全 / HMGB1 / 可溶性受容体
研究成果の概要

核内タンパクHMGB1とその可溶性受容体(sRAGE)に着目し、遺伝子治療などの特殊技術を駆使し本疾患の治療の研究・開発を進めた。sRAGE cDNAを組み込んだPlasmidをHEK293細胞に添加し、sRAGEの発現を確認した。sRAGEタンパクを含有する細胞上清を用いてマクロファージからのHMGB1によるTNFα分泌抑制試験を行い、コントロール群に比しsRAGE添加群において有意にTNFαを抑制する結果となり、in vitroでのsRAGEタンパクの生理活性を確認した。sRAGE Plasmid(800μg)をラット門脈内注射したところ肝逸脱酵素の低下傾向を認めた。

自由記述の分野

臓器移植

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi