• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

心不全ラットにおける水代謝病態解明及び飲水行動制御による治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26430103
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

鄭 燦  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (50443495)

研究分担者 李 梅花  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (60443496)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心不全 / 飲水行動 / 渇き / 血行動態 / 生存率
研究実績の概要

慢性心不全患者では心不全増悪による再入院率が高く、その誘因は、塩分・水分制限の不徹底が33%と最も多い。しかし、心不全病態の水代謝及び水分摂取制限の治療効果については実験と臨床的な根拠が乏しく、心不全患者の生活管理に関する日欧米ガイドラインには具体的な指導内容が述べられていない。
本研究では、持続的にかつ精確に飲水行動の記録方法を確立し、ラットの摂水量を精確に持続的に記録し、心筋梗塞後の生存期間を観察した。その結果、心不全ラットの飲水のパターンが病態進行に伴い大きく変わっていた、飲む回数が減少する同時に一回飲む量が増えていた。更に、心不全早期の一回の飲む量と心筋梗塞後の生存期間が強い相関性あることを認めました。一回に大量摂水方式では、循環系に与える外乱が大きく、生体内環境の恒常性維持のために神経液性代償機構が過剰に働く誘因になる可能性がある。
以上の観察結果から、飲水回数を増やして、一回飲む量を減らすような飲水パッタンを行った場合、心不全病態進行を遅らせることに有利であると推測できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「飲水行動をフィードバック制御」システムの確立
飲水行動制御するために、落滴センサーとノズル間に電磁弁を設置し、AD/DAボードを経由で同時に32匹ラットの飲水量計測と流量制御を実現した。このシステムを利用することで、さまざまの飲水量制御ができるようになった。例え、一回飲む量や一日総量の制限など。

今後の研究の推進方策

心不全モデル動物に血圧遠隔測定装置を埋め込み、一回飲水量と毎日総量制限による血行動態応答を観察し、水分制限による有効性を検討する。更に、水分制限によるモデル動物の心臓リモデリングと生存率への影響をしらべる。

次年度使用額が生じた理由

今年度計画した血圧送信機は型式と数量を変更のため余りました。
飲水行動制御システムを自作したので、製作費用が節約できました。

次年度使用額の使用計画

今後、多チャンネル送信機の購入、再生費用が増加する見込みです。
連続体重測定など装置開発に部品代が増えるみこみです。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A novel technique to predict pulmonary capillary wedge pressure utilizing central venous pressure and tissue Doppler tricuspid/mitral annular velocities2015

    • 著者名/発表者名
      Uemura K, Inagaki M, Zheng C, Li M, Kawada T, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 30 ページ: 516-26

    • DOI

      10.1007/s00380-014-0525-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Central Donepezil Infusion Prevents Progression of Cardiac Remodeling and Improves Long-term Survival in Chronic Heart Failure Rats with Myocardial Infarction2016

    • 著者名/発表者名
      Meihua, Li
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      (Sendai International Center Exhibition Building, 1F, Meeting Room 2
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Augmented Thirst as a Clue for Fluid Management in Chronic Heart Failure2015

    • 著者名/発表者名
      Can, Zheng
    • 学会等名
      BIT’s 7th Annual International Congress of Cardiology
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Central donepezil infusion prevents progression of cardiac remodeling and dysfunction in chronic heart failure rats with extensive myocardial infarction2015

    • 著者名/発表者名
      Meihua, Li
    • 学会等名
      欧州心臓学会(ESC2015)
    • 発表場所
      Lodon, English
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ロサルタンによる心筋梗塞ラットの水代謝の是正及び心臓リモデリングの抑制効果􁴾2015

    • 著者名/発表者名
      鄭 燦
    • 学会等名
      第36回日本循環制御医学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-06
  • [学会発表] ドネペジルの早期投与による再灌流心筋梗塞ラットにおける心臓リモデリングの抑制作用2015

    • 著者名/発表者名
      李梅花
    • 学会等名
      第36回日本循環制御医学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi