• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

肥満・糖尿病と発癌を結びつけるグルタミン代謝ネットワークの基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26430105
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 佐和子  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60400892)

研究分担者 田中 知明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50447299)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードグルタミン代謝 / エネルギー代謝 / 抗酸化作用 / メタボリック症候群 / 肝癌
研究実績の概要

近年、細胞内代謝変化それ自体が老化やインスリン抵抗性などの病態を引き起こすだけでなく癌の発症・進展に関与することが明らかとなり、エネルギー代謝カスケードをターゲットとした抗癌剤の開発競争が世界的に行われている。私はゲノムの守護神p53が解糖系と並ぶ重要なエネルギー源であるグルタミン代謝のマスターレギュレーターGlutaminase2 (GLS2) を活性化することを見出し、GLS2 が好気的エネルギー産生を促進するとともに産生される活性酸素に対しても拮抗的に作用するミトコンドリア制御分子であることを明らかとしてきた。そこで本研究ではGls2ノックアウトマウスを作成し、GLS2を介したグルタミン代謝の破綻が生体内においてどのような疾患と関連するのか検討を行った。その結果、Gls2ノックアウトマウスはメンデルの法則に従って産まれたが、フェノタイプ解析から、高脂肪食を負荷すると肥満・高中性脂肪血症・糖尿病といったメタボリック症候群を呈し、有意に生存曲線が低下することが明らかとなった。一般に、グルタミン代謝は癌細胞の主要なエネルギー源であるため、癌の増悪・進展に作用すると考えられているが、生活習慣病を背景に肝癌を発症するNASH-肝癌マウスモデルSTAMを用いた検討でGls2ノックアウトマウスは有意に肝癌を増悪することが示され、GLS2を介したグルタミン代謝の癌におけるパラドックス作用が証明された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Columbia University/Department of Biological Sciences(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia University/Department of Biological Sciences
  • [雑誌論文] The RB-IL-6 axis controls self-renewal and endocrine therapy resistance by fine-tuning mitochondrial activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitajima S, Yoshida A, Kohno S, Li F, Suzuki S, Nagatani N, Nishimoto Y, Nishimoto Y, Sasaki N, Muranaka H, Wan Y, Nishiuchi T, Suzuki Y, Tominaga K, Gotoh N, Suzuki M, Ewen M, Baebie D, Hirose O, Tanaka T
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: impress ページ: impress

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-140 mediates RB tumor suppressor function to control stem cell-like activity through interleukin-6.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Kitajima S, Li F, Cheng C, Takegami Y, Hayashi N, Nishimoto Y, Nagatani N, Kohno S, Muranaka S, Nishiuchi T, Suzuki S, Nakao S, Tanaka T, Hirose O, and Takahashi C.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 13872-85

    • DOI

      10.18632/oncotarget.14681.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cushing Syndrome Due to ACTH-Secreting Pheochromocytoma, Aggravated by Glucocorticoid-Driven Positive-Feedback Loop.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakuma I, Higuchi S, Fujimoto M, Takiguchi T, Nakayama A, Tamura A, Kohno T, Komai E, Shiga A, Nagano H, Hashimoto N, Suzuki S, Mayama T, Koide H, Ono K, Sasano H, Tatsuno I, Yokote K, Tanaka T.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab

      巻: 101 ページ: 841-6

    • DOI

      10.1210/jc.2015-2855.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肥満と癌の共通の分子基盤としてのPhosphate Activated Glutaminase (GLS2) の役割の解明2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子
    • 学会等名
      第37回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京ファッションタウン(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-08
  • [学会発表] AIMAHの原因遺伝子ARMC5の 機能解析によるWNT/β-cateninシグナル制御機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子
    • 学会等名
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [学会発表] 生活習慣病と癌の共通の分子基盤としてのGLS2の役割の解明2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子
    • 学会等名
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [学会発表] Novel ARMC5 Alterations in Japanese Primary Macronodular Adrenal Hyperplasia Patients2016

    • 著者名/発表者名
      Sawako Suzuki
    • 学会等名
      ENDO 2016 (国際学会)
    • 発表場所
      USAボストン
    • 年月日
      2016-04-01 – 2016-04-06
    • 国際学会
  • [図書] 内分泌性高血圧疾患診療マニュアル 改訂第二版2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子、横手幸太郎
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 細胞2017

    • 著者名/発表者名
      中山哲俊、鈴木佐和子、田中知明
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      (株)ニューサイエンス社

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi