• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大腸がんにおけるマグネシウム恒常性制御の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26430113
研究機関大阪大学

研究代表者

山崎 大輔  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (50422415)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード大腸がん / 細胞増殖
研究実績の概要

前年度に行ったMagEX遺伝子欠損マウスを用いた解析から、MagEXが腸管上皮細胞の増殖を抑制していることがわかった。腸管上皮細胞の過剰な増殖は大腸での発がんにつながるので、MagEXが腸管上皮細胞の増殖を制御する仕組みを調べた。腸管上皮細胞の増殖はCa2+チャネルTRPV1により調節されている。TRPV1はEGFレセプターシグナルを抑制することで、過剰な細胞の増殖を防いでいる。MagEXを欠損した腸管上皮細胞ではTRPV1の活性が低下していたことから、MagEX欠損細胞ではEGFレセプターシグナルが活性化することで細胞の増殖が亢進した可能性が考えられた。そこでEGFレセプターのチロシンリン酸化を調べることで、EGFレセプターシグナルの活性化を検討した。抗リン酸化EGFレセプター抗体でMagEX遺伝子欠損マウスの腸管上皮を免疫染色したところ、野生型マウスのそれと比較して強いシグナルが得られた。そこでEGFレセプターの阻害剤であるgefitinibをMagEX遺伝子欠損マウスに投与したところ、増殖する細胞の割合が減少した。腸管上皮細胞の増殖にはEGFシグナルが重要であり、 EGFを欠いた条件では腸管上皮細胞を培養することができない。しかしながら、MagEX遺伝子欠損マウスより回収した腸管上皮細胞はEGFを欠いた条件でも野生型マウスの細胞と比較してより長い期間増殖が継続した。以上の結果から、MagEX遺伝子欠損マウスではEGFレセプターシグナルの過剰な活性化により、増殖する細胞の割合が増えた可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Mg2+トランスポーターCNNM4は大腸での発がんを抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      山崎大輔、長谷川綾郁、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [図書] レドックス疾患学2018

    • 著者名/発表者名
      山崎大輔、三木裕明
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0369-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi