研究課題/領域番号 |
26430135
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所) |
研究代表者 |
小井詰 史朗 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, その他 (60416063)
|
研究分担者 |
宮城 洋平 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, その他 (00254194)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ハイポキシア / 卵巣癌 |
研究実績の概要 |
多くの癌組織は血管形成不足により慢性的に低酸素環境に暴露されているが、癌細胞はこの劣悪な環境に適応するメカニズムを有している。これまでに血管内皮増殖因子(VEGF)の分子標的薬等、低酸素環境応答分子標的薬が開発、臨床適用されているが、その有効性や副作用に関して問題がある。そこで申請者は癌細胞の低酸素環境適応メカニズムのさらに詳細な理解が有効な環境標的治療法の創製に不可欠と考えた。本計画は申請者がこれまでに見出した”虚血性環境下における転写因子Sp1依存的ICAM1遺伝子発現誘導”とその産物ICAM-1タンパク質による腫瘍増殖促進の詳細なメカニズム解明を目的としている。昨年度は虚血性環境下、卵巣明細胞癌細胞においてICAM-1依存的に発現が増強される遺伝子群をcDNAマイクロアレイ解析により検討した。具体的にはOVISE細胞にICAM-1および陰性コントロールのshRNAをトランスフェクションし、樹立た細胞株について虚血性環境下および正常酸素濃度下培養し、調製したtotal RNAを用いてアレイ解析を行なった。その結果、ICAM-1の細胞生存能増強に関与する可能性がある遺伝子群を見出した。また、虚血性環境下における相乗的遺伝子発現誘導に関与する血清因子について検討を行ない、血清中の長鎖脂肪酸とアルブミンの複合体が除去されると低酸素下ICAM1等の遺伝子発現が相乗的に増強されることを見出した。またヒト外科手術検体を用いた免疫染色により卵巣明細胞腫瘍組織のネクローシス近傍に強度のICAM1発現を見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね申請書に記載した当該年度の研究計画どうりに研究が進行しているため。一部の予定した研究計画については未遂行である。
|
今後の研究の推進方策 |
未遂行計画については検討を行なう。今後は当院外科手術検体を用いた組織アレイを用いて免疫染色により臨床データとICAM1発現との関連を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定した研究計画の一部が未遂行等の理由。
|
次年度使用額の使用計画 |
未遂行研究の遂行と昨年度得られた研究成果のさらなる発展、本年度の予定研究計画の遂行等に使用する。
|