研究課題/領域番号 |
26430155
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
白澤 浩 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00216194)
|
研究分担者 |
齋藤 謙悟 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70451755) [辞退]
菅波 晃子 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10527922)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 腫瘍融解ウイルス / ガンシクロビル / RNAウイルス |
研究実績の概要 |
がん細胞に選択的に感染・ 融解し、治療用外来遺伝子を発現する腫瘍融解ウイルスを臨床応用するためには、効率性と安全性が求められる。がん細胞への吸着性(選択性)を改変できるエンベロープを持ち、外来遺伝子の発現も可能な、染色体への組込みを起こさないRNAウイルスであることが理想的な新世代の武装腫瘍融解ウイルスの条件として挙げられる。この条件に合致するトガウイルス科のシンドビスウイルス(SIN)を、より安全性の高い腫瘍融解ウイルスとするために、ヘルペスウイルスtk遺伝子を組込み、ガンシクロビルにより増殖制御可能な腫瘍融解RNAウイルスを開発することを本研究の目的として、2種類のtk発現シンドビスウイルスを作製する。本年度は、tk遺伝子をウイルス構造蛋白質コード領域のCとp62(E2)との間に挿入し、強力な構造タンパク質発現プロモーターであるサブジェのミックプロモーター(sgPr)によりtkを発現する組換えSINsgtkを作製した。 現在、組換えSINsgtkの増殖能、腫瘍融解性およびガンシクロビルへの感受性の評価をHeLa細胞を用いて確認作業中である。 来年度は、SINsgtkを用いてガンシクロビル耐性株出現の有無の確認・解析、ガンシクロビル高感受性株のクローニングへと研究を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
nsp3にインフレームでtk遺伝子を持つ組換え体SINtkについては、作製が遅れているものの、tk発現レプリコンによる感受性確認としてtk発現プラスミドによる代替実験を行うことにより、サブジェノミックプロモーターによりtkを発現するSINsgtkを予定より早く作製できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今回作製した組換えSINsgtkの増殖能、腫瘍融解性およびガンシクロビルへの感受性の評価をHeLa細胞を用いて確認作業を行い、予定通りSINsgtkについてはガンシクロビル耐性株出現の有無の確認・解析、ガンシクロビル高感受性株のクローニングへと研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
nsp3にインフレームでtk遺伝子を持つ組換え体SINtkを作製するためのSINrep-sgtkの作製が終了していないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
nsp3にインフレームでtk遺伝子を持つ組換え体SINtkを作製するためのSINrep-sgtkの作製のために使用する計画である。
|