研究課題/領域番号 |
26430163
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
堀田 勝幸 岡山大学, 大学病院, 教授 (70379816)
|
研究分担者 |
木浦 勝行 岡山大学, 大学病院, 教授 (10243502)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん |
研究実績の概要 |
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対しては、ゲフィチニブ・エルロチニブなどのEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)が臨床的に極めて有効である。このEGFR遺伝子変異とEGFR-TKIの組み合わせの考え方により、EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんは生存延長効果が見られている。一方で、EGFR-TKIに対する初期耐性のEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんが一定の頻度で存在し、予後は未だ厳しい。同初期耐性には腫瘍細胞IL-6発現亢進の関与が示唆されている。 本研究では、EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんの臨床検体を用い、ゲフィチニブの有効性と腫瘍細胞IL-6発現との関連の検討を行う。 我々はゲフィチニブ治療を受けたEGFR遺伝子変異陽性肺癌患者52例を対象として、後方視的に腫瘍IL-6発現状態別にEGFR-TKIの有効性を検討した。IL-6高発現群は全体の46%を占め、低発現群と比べて、無増悪生存期間(PFS)の短縮傾向が認められた、IL-6高発現群においてEGFR-TKI単剤治療による効果は不十分と考えられた(Kato Y & Hotta K.世界肺癌会議, 2015)。現在、論文報告準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
計画書に沿って、臨床研究を継続的に実施しているが、研究代表者のその他の業務が多忙であったため研究が遅延しており、途中段階の状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度も引き続き研究を継続し、計画を完了させるとともに、 研究協力者の協力を強化の上、向う1年間で研究を最終完了する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
関連文献の購入が少なかったことがあげられる。 また研究代表者のその他の業務が多忙であったため研究が遅延していた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度(平成29年度)は、関連文献の購入も含め、年間の予定研究遂行に必要な費用を適正に使用して、業績に結び付ける所存である。また研究協力者の協力を強化の上、この1年間で研究を完了させる。
|