• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

EGFR肺癌におけるIL-6のEGFR-TKI耐性への関与と克服に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 26430163
研究機関岡山大学

研究代表者

堀田 勝幸  岡山大学, 大学病院, 教授 (70379816)

研究分担者 木浦 勝行  岡山大学, 大学病院, 教授 (10243502)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺癌 / EGFR / IL-6 / チロシンキナーゼ阻害薬
研究実績の概要

EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対して、ゲフィチニブなどのEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)を用いることにより、従来のプラチナベース化学療法と比べて、有意な無増悪生存期間の延長が得られる。一方で、EGFR-TKIに対する初期耐性のEGFR変異肺癌が一部見られ、その予後は極めて不良である。同初期耐性には腫瘍細胞におけるIL-6高発現の関与が示唆されている。
本研究では、EGFR変異肺癌の臨床検体を用い、ゲフィチニブ有効性と腫瘍細胞IL-6発現との関連の検討を行った。我々はゲフィチニブ治療を受けたEGFR遺伝子変異陽性肺癌患者52例において、IL-6高発現群は全体の46%を占め、低発現群と比べて、無増悪生存期間(PFS)の短縮傾向が認められた。細胞株を用いた非臨床研究においても、EGFR-TKIの有効性はIL-6発現と関連を有することを明らかにした。以上、IL-6高発現群においてEGFR-TKI単剤治療による効果は不十分であり、今後更なる戦略開発が必要と考えられた(Tamura T, Kato Y, Ohashi K, Ninomiya K, Makimoto G, Gotoda H, Kubo T, Ichihara E, Tanaka T, Ichimura K, Maeda Y, Hotta K (Corresponding author), Kiura K. Potential influence of interleukin-6 on the therapeutic effect of gefitinib in patients with advanced non-small cell lung cancer harbouring EGFR mutations. Biochem Biophys Res Commun. 2018;495:360)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Potential influence of interleukin-6 on the therapeutic effect of gefitinib in patients with advanced non-small cell lung cancer harbouring EGFR mutations.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura T, Kato Y, Ohashi K, Ninomiya K, Makimoto G, Gotoda H, Kubo T, Ichihara E, Tanaka T, Ichimura K, Maeda Y, Hotta K (Corresponding author), Kiura K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 495 ページ: 360-367

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.10.175

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi