• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

養子免疫遺伝子療法における遺伝子改変T細胞の疲弊化および老化関連分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26430168
研究機関自治医科大学

研究代表者

大嶺 謙  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90316521)

研究分担者 塚原 智典  自治医科大学, 医学部, 講師 (10362120) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子改変T細胞療法 / CD19抗原 / 細胞老化 / 細胞疲弊化
研究実績の概要

自治医科大学附属病院にて「CD19特異的キメラ抗原受容体(CAR)発現Tリンパ球を用いた難治性B細胞性悪性リンパ腫に対する遺伝子治療臨床研究」を遂行中である。これまでに6例の非ホジキンリンパ腫患者を登録した。被験者の末梢血を採取し、院内の細胞プロセシング室においてレトロウイルスベクターを用いてCAR-T細胞を作製した。
以下に登録症例6例のCAR-T細胞に関する研究データを示す。
年齢中央値は63歳 (55歳~68歳)、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫2例、濾胞性リンパ腫からの形質転換2例、リンパ芽球性リンパ腫1例、遺伝子導入効率は49.7% (31.3~57.9%)、CAR-T作製後の細胞生存率は中央値87.4% (80.6~92.2%)、CAR-T機能をin vitroにおける細胞内IFN-γ産生能にて評価したところ中央値46.6% (27.6%~59.6%)であった。全例で1 x10 e6/kgの輸注予定細胞数を得ることが可能であった。品質試験を行った後に、2例でシクロフォスファミドによる前処置化学療法の後にCAR-T細胞の輸注を行った。輸注した2例の末梢血中のベクターのコピー数をQ-PCRにてモニタリグした。1例では輸注後、コピー数の一過性の増加を認めた。ベクターコピー数の増加時には、CAR-T細胞が放出したと考えられる血清サイトカインの上昇とサイトカイン放出症候群の臨床所見を認めた。
研究計画書に基づき、輸注前後の末梢血検体を調整し保存し、体内におけるCAR-T細胞の動態と疲弊化および老化分子の関連性についての検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H27年11月に「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に即した提供計画の提出に関する経過措置期間が終了したため、改めて研究計画書を提出し、H28年2月25日に厚労大臣から同計画書の承認を得た。
現在までに6例の非ホジキンリンパ腫患者の末梢血からCAR-T細胞を作製し、2例に研究計画書に基づいてCAR-T細胞の輸注を行った。種々の要因により、GMPグレードのCAR-T細胞作製過程が滞っており、臨床試験の遂行が遅れている。
そこで、健常人ボランティア5例と上述の臨床研究対象患者とは別に非ホジキンリンパ腫患者7例の末梢血からCAR-T細胞を作製してin vitroにおける増殖能と腫瘍細胞との共培養による細胞障害活性能について検討を行った。今後、これらの検体も用いて、養子免疫遺伝子療法で用いる細胞における疲弊化および老化分子の発現の解析を行う。

今後の研究の推進方策

解析対象の患者検体が十分に得られていないことが、課題のひとつである。臨床研究計画書の見直しを行い、対象患者の組み入れの拡大を図り、実現可能な計画とする予定である。現在まで得られている臨床検体に加え、通常の化学療法や造血幹細胞移植施行患者から得られた検体についても解析対象とし、さまざまな治療を受けた造血器腫瘍患者におけるT細胞の疲弊化および老化関連分子の解析を行う。本年度から本学附属病院にて新たなCD19-CAR遺伝子治療の臨床試験が開始される。この臨床試験の被験者検体を用いた解析も行う予定である。また、最近、注目されている養子免疫療法における用いるために適切な細胞を見いだすことを目的として、T細胞サブセット別の解析を加える予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究の主要内容に、研究者が実務を担当している臨床研究の被験者検体を用いた解析がある。現在までのところ、登録患者のコンディションやCAR-T細胞調製機関のスケジュール調整等により治療完遂例は2例に留まっているため、通常の化学療法や造血幹細胞移植施行患者から得られた検体についても解析対象として予定とした。また本年度から本学附属病院にて新たなCD19-CAR遺伝子治療の臨床試験が開始される。この臨床試験の被験者検体を用いた解析も行う予定であることから、次年度にも使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

臨床研究計画書の見直しを行い、対象患者の組み入れの拡大を図る。上述のように、現在まで得られている臨床検体に加え、新たに通常の化学療法や造血幹細胞移植施行患者、新規に開始される遺伝子治療臨床試験の被験者から得られた検体を用いてCAR-T細胞を作製し解析対象とする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] CD25 as an adverse prognostic factor in elderly patients with acute myeloid leukemia.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara SI., Muroi K., Yamamoto C., Hatano K., Okazuka K., Sato K., Oh I., Ohmine K., Suzuki T., OzawaK.
    • 雑誌名

      Hematology.

      巻: 22 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/gt.2014.104.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キメラ抗原受容体発現Tリンパ球(CAR-T)を用いた養子免疫遺伝子療法2017

    • 著者名/発表者名
      海野健斗、大嶺 謙
    • 雑誌名

      血液疾患最新の治療2017-2019

      巻: - ページ: 51-58

  • [雑誌論文] A low-dose cytarabine, aclarubicin and granulocyte colony-stimulating factor priming regimen versus a daunorubicin plus cytarabine regimen as induction therapy for older patients with acute myeloid leukemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Minakata, D., Fujiwara, S., Ito, S., Mashima, K., Umino, K., Nakano, H., Kawasaki, Y., Sugimoto, M., Yamasaki, R., Yamamoto, C., Ashizawa, M., Hatano, K., Okazuka, K., Sato, K., Oh, I., Ohmine, K., Suzuki, T., Muroi, K., Kanda, Y.
    • 雑誌名

      Leuk. Res.

      巻: 42 ページ: 82-87

    • DOI

      10.1016/j.leukres.2015.12.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrospective evaluation of the MEAM regimen as a conditioning regimen before autologous peripheral blood stem cell transplantation for lymphoma in two centers with different dosing schedules of melphalan.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, M., Ito, S., Mashima, K., Umino, K., Minakata, D., Nakano, H., Yamasaki, R., Kawasaki, Y., Ashizawa, M., Yamamoto, C., Fujiwara, S., Okazuka, K., Hatano, K., Sato, K., Oh, I., Ohmine, K., Suzuki, T., Muroi, K., Kako, S., Kanda, Y.
    • 雑誌名

      Ann. Hematol.

      巻: 95 ページ: 1513-1519

    • DOI

      10.1007/s00277-016-2740-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of combination therapy with anti-thymocyte globulin and cyclosporine A as a first-line treatment in adult patients with aplastic anemia: a comparison of rabbit and horse formulations.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., Kobayashi, H., Kawasaki, Y., Okazuka, K., Hatano, K., Fujiwara, S., Oh, I., Ohmine, K., Kanda, Y.
    • 雑誌名

      Int. J. Hematol.

      巻: 104 ページ: 446-453

    • DOI

      10.1007/s12185-016-2046-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose-reduced combination of mitoxantrone, etoposide, and cytarabine (miniMEC) for relapsed and refractory acute leukemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, C., Ito, S., Mashima, K., Umino, K., Minakata, D., Yamasaki, R., Kawasaki, Y., Sugimoto, M., Nakano, H., Ashizawa, M., Okazuka, K., Hatano, K., Sato, K., Oh, I., Fujiwara S, Ohmine, K., Suzuki, T., Muroi, K., Kanda, Y.
    • 雑誌名

      Leuk. Lymphoma.

      巻: 57 ページ: 2541-2547

    • DOI

      10.3109/10428194.2016.1153087.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リンパ腫に対するキメラ抗原受容体(CAR)を用いた遺伝子改変T細胞療法2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺 謙
    • 雑誌名

      内科

      巻: 117 ページ: 1369-1373

  • [雑誌論文] CAR-T療法~難治性骨髄腫に対するキメラ抗原受容体発現Tリンパ球を用いた養子免疫遺伝子療法~2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺 謙
    • 雑誌名

      多発性骨髄腫 Updating

      巻: 9 ページ: 124-135

  • [雑誌論文] ALLに対するCAR療法2016

    • 著者名/発表者名
      海野健斗、大嶺 謙
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 71 ページ: 50-56

  • [学会発表] Clinical development of adoptive immunotherapy with CD19-specific chimeric antigen receptor-modified T-cells in patients with B-cell malignancy2016

    • 著者名/発表者名
      Ohmine, K.
    • 学会等名
      The 29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Factor XIII deficiency deteriorates bleeding symptom in a patient with anti-factor XI inhibitor.2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺謙、窓岩清治、畑野かおる、尾崎司、 惣宇利正善、一瀬白帝、大森司、 坂田洋一、村田満、神田善伸
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [学会発表] Clinical development of CD19-CAR therapy in patients with B-cell malignancy2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺 謙
    • 学会等名
      第22回日本遺伝子細胞治療学会学術集会
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 再発・難治性非ホジキンリンパ腫に対するCD19特異的キメラ抗原受容体(CAR)療法2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺 謙
    • 学会等名
      第20回日本がん免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Phase Ⅰ/Ⅱ trial of CD19 Chimeric Antigen Receptor T-cell therapy in patients with relapsed and refractory Non-Hodgkin lymphoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohmine, K.
    • 学会等名
      第7回JSH国際シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CD19特異的キメラ抗原受容体(CAR)療法の臨床試験.2016

    • 著者名/発表者名
      大嶺 謙
    • 学会等名
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-30
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi