• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ChIP-Injection法:生体内活性を指標としたエンハンサー同定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26430182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関埼玉大学

研究代表者

川村 哲規  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10466691)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエンハンサー / スクリーニング / クロマチン免疫沈降法 / ゼブラフィッシュ
研究成果の概要

本研究ではゼブラフィッシュ胚を用いて、生体内活性を指標としたエンハンサー同定法を確立した。胚から尾芽を切断し、抗H3K27Ac抗体によるChIP法により得たDNA断片をEGFPリポーターに挿入したエンハンサー・ライブラリを作製した。EGFPリポーターをゼブラフィッシュの受精卵へ導入し、領域特異的なEGFP蛍光を示すエンハンサーの探索を行った結果、導入した108個のうち39個において、尾芽、体節、脊索などでエンハンサー活性が観察された。4つのエンハンサーについて組換え魚を作製し、スクリーニング時と同様の活性を確認した。さらに、エンハンサーのゲノム位置を明らかにし、ターゲット候補遺伝子を同定した。

自由記述の分野

ゲノム生物学、発生生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi