• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ゲノム編集による植物環境応答制御因子の機能改変

研究課題

研究課題/領域番号 26430190
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

刑部 祐里子  独立行政法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 客員研究員 (50444071)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲノム編集 / ストレス応答 / CRISPR/CAS9 / イオン輸送体
研究実績の概要

本研究は、気孔閉鎖やストレス時に働く細胞膜局在性イオン輸送体など、環境応答調節に重要な因子のゲノム編集による機能改変を目的としている。平成26年度は、まず、高効率ゲノム編集ツールの評価系を確立した。35SCaMVプロモーターの制御下での植物細胞中での発現にコドンを最適化したCas9、およびシロイヌナズナU6プロモーターの制御下でgRNAを発現するCRISPR/Cas9発現ベクターを用いて、乾燥などのストレス応答やストレスに重要な植物ホルモンアブシジン酸応答に重要な機能を持つ因子について、シロイヌナズナゲノム情報をもとに複数の標的配列をgRNAとして選抜し、CRISPR/Cas9発現ベクターに導入した。gRNAの選抜については、シロイヌナズナの気孔開口に機能するプロトンポンプは、調節領域として機能すると考えられる細胞質ドメインを標的部位として、ドミナントに作用する変異導入を試みた。最終的に、gRNA標的配列は、off-target 変異を避けるために、in silico 解析によるターゲット配列の探索を行って決定した。次に、構築したCRISPR/Cas9発現カセットをシロイヌナズナに形質転換した。T1形質転換植物におけるCas9タンパク質の発現レベルはウェスタンブロットにより、またgRNAの発現レベルはqRTPCRにより解析した。選抜したT1世代における変異をCel-1アッセイおよび塩基配列解析により詳細を解析した。その結果、それぞれのgRNAに対する変異効率が12.5 - 60%で生じていることが明らかになった。また、Cas9に付加した核移行シグナルを2個から1個に変換した場合では変異効率が減少した。T2世代における変異解析の結果、変異が検出されたことから、本システムを用いて安定的なゲノム編集系が構築されたことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シロイヌナズナを用いたゲノム編集研究について、環境応答調節に重要な因子群について、それぞれ複数のgRNA配列をターゲットとするCRISPR/Cas9形質転換植物を得ることができた。これらについて、変異導入の解析を進めており、次世代の伝播性の評価とともに、変異効率の評価の解析が予定通り進んでいる。また、変異箇所の詳細解析の結果、目的とした標的箇所には終始コドンが導入されており、目的の変異が得られていた。これらの状況より、当初の研究計画がおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

1)CRISPR/Cas9による変異導入植物体について、形質転換を行った世代より後代の植物体において変異伝播性の解析を行い、最終的にCRISPR/CAS9による変異系統を確立する。これらの変異系統におけるoff-target変異について次世代シーケンサーなどで評価を進める。
2) CRISPR/Cas9によって得られた新規変異植物体について、乾燥や高塩ストレス耐性能などの生理応答を解析し、変異によるストレス応答性への影響を解明する。
3) CAS9 発現システムの改良などを種々試みることで、次世代により伝播性の高い新規高効率CRISPR/Cas9発現系を確立する。
4) これまで標的遺伝子の変異体がないシロイヌナズナ近縁種や自然変異系統、イネやトマトなどの環境応答因子オルソログについて、ゲノム編集により新規変異導入を行う。

次年度使用額が生じた理由

年度途中より変異検出に使用する手法を変更したため、購入予定であった酵素類などに使用する経費を来年度に持ち越した。

次年度使用額の使用計画

研究費の大部分は変異検出などの分子生物学的実験に用いる試薬類や植物育成に必要な消耗品費として使用する。また、学会発表および共同研究者との情報交換などの出張旅費としても使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ABA control of plant macroelement membrane transport systems in response to water deficit and high salinity.2014

    • 著者名/発表者名
      Osakabe, Y., Yamaguchi-Shinozaki, K., Shinozaki, K., and Tran, L-S
    • 雑誌名

      New Phytology

      巻: 202, ページ: 35-49

    • DOI

      10.1111/nph.12613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mutated cytosine deaminase gene, codA (D314A), as an efficient negative selection marker for gene targeting in rice.2014

    • 著者名/発表者名
      Osakabe, K., Nishizawa-Yokoi, A., Ohtsuki, N., Osakabe, Y., Toki, S
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology

      巻: 55 ページ: 658-665

    • DOI

      doi: 10.1093/pcp/pct183.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive regulatory role of strigolactone in plant responses to drought and salt stress.2014

    • 著者名/発表者名
      Ha, C-V, Leyva-Gonzalez, M.A., Osakabe ., Y., Tran, U-T, Nishiyama R., Watanabe Y., Tanaka M., Seki, M., Yamaguchi, S., Dong N-V., Yamaguchi-Shinozaki, K., Shinozaki, K., Herrera-Estrella, L., and Tran, L-S.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 111 ページ: 851-856

    • DOI

      10.1073/pnas.1322135111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water stress responses and growth adjustment in plants.2014

    • 著者名/発表者名
      Osakabe, Y., Osakabe, K., Shinozaki, K., and Tran, L-S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Physiology

      巻: 5 ページ: 86

    • DOI

      10.3389/fpls.2014.00086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis Dpb3-1, a novel DREB2A interactor, specifically enhances heat stress-induced gene expression by forming a heat stress-specific transcriptional complex with NF-Y subunits.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., Mizoi, J., Tanaka, H., Maruyama, K., Qin, F., Osakabe, Y., et al.
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 26 ページ: 4954-4973

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1105/tpc.114.132928

    • 査読あり
  • [学会発表] CRISPR/Cas9による植物ゲノム編集技術開発と環境応答能の改変2015

    • 著者名/発表者名
      刑部 祐里子、菅野茂夫、篠崎一雄、野地澄晴、刑部敬史
    • 学会等名
      第 56 回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農大
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] 植物ゲノム編集による環境応答能の改変2015

    • 著者名/発表者名
      刑部祐里子
    • 学会等名
      大阪大学第8回国際環境生物資源学会シンポジウム “Exploring the global sustainability -Advances in Plant Biotechnology for Agriculture in Semi-arid land”
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物ゲノム編集による植物環境応答能の改変2015

    • 著者名/発表者名
      刑部祐里子
    • 学会等名
      徳島大学農工商連携セミナー
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic Engineering of Abiotic Stress Response and Plant Growth in Arabidopsis2014

    • 著者名/発表者名
      Osakabe Y,, Shinozaki, K.
    • 学会等名
      International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2014)
    • 発表場所
      University of British Columbia in Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 招待講演
  • [図書] “Genome editing in higher plants” in “Targeted Genome Editing Using Engineered Nucleases: ZFNs, TALENs, and the CRISPR/Cas9 System” Ymamoto T. (ed),2014

    • 著者名/発表者名
      Osakabe, Y., Osakabe, K
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Springer -Verlag, Germany.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi