研究課題/領域番号 |
26430205
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
荒谷 邦雄 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10263138)
|
研究分担者 |
細谷 忠嗣 九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 准教授 (90467944)
楠見 淳子 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20510522)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ペット昆虫 / ペット甲虫 / 外来種 / 国内外来種 / 進化的重要単位 / 遺伝子浸透 / 多様性保全 |
研究実績の概要 |
平成28年度の野外調査と試料採取は、国内では島毎の固有性が高く国内外来種の影響が深刻な奄美・琉球列島で、また国外では日本産と同種あるいは近縁種のペット甲虫が生息する台湾とミャンマーで実施し、希少固有種の分布や、外来種の分布拡大と定着状況などに関する新知見を得た。 解析では、人気の高いヒラタクワガタについて、九州本土とその周辺の個体群を対象に、ミトコンドリアDNAと合わせて、近縁タクサ間やタクサ内の遺伝的分化を識別できるマイクロサテライトDNAによる解析を試みた。その結果、北部九州を始めとする九州本土のかなり広い範囲にツシマヒラタクワガタ型の遺伝子を持った個体が生息していることが明らかとなった。これらの個体の由来に関しては今後さらに検討していく。 また、種の保存法に基づく国内希少野生動植物種を含むマルバネクワガタ類に関するミトコンドリアDNA解析の結果からは、各島の個体群はもちろん、島内にも複数のESU(進化的に重要な保全単位)が存在する可能性が示唆された。 さらに成果の社会への還元・情報発信として、伊豆諸島の御蔵島で開催された公開シンポジウム「御蔵島の外来種問題を考える」で「世界でここだけ!御蔵島の昆虫たちの魅力」を招待講演したほか、世界遺産登録予定地の沖縄島北部の国頭村や与那国島でも地元住民や自衛隊隊員を対象に外来種問題に関する講演会を実施した。 3年間の調査研究で得られた成果の一部は多数の論文や学会発表、シンポジウムなどですでに公表している。また、代表者が委員を務める環境省の「特定外来生物専門家グループ会合」において外国産マルバネクワガタ類が特定外来生物に指定される際の科学的根拠として研究成果が利用されたほか、世界遺産登録予定地である西表島を含む竹富町の自然環境保護条例の改正に当たっても国内外来種を含む「指定外来生物」の選定根拠に利用されるなど社会にも大きく貢献した。
|