• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

遺伝的多様性の解析による植物の自生、外来の識別と保全への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26430208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関岡山理科大学 (2016)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2014-2015)

研究代表者

池谷 祐幸  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10391468)

連携研究者 山本 俊哉  農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門・品種育成研究領域, ゲノムユニット長 (60355360)
中尾 登志雄  宮崎大学, 名誉教授 (40038310)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード種内倍数性 / 細胞遺伝学 / 無融合生殖 / 多様性保全 / 栽培植物
研究成果の概要

日本のリンゴ属植物の野生集団、在来の栽培系統とその実生集団について、フローサイトメトリーと染色体観察による倍数性の解析を行った。野生、栽培個体では2,3,4倍体が見られた。また、実生集団ではさらに5,6倍体も見られた。さらにマイクロサテライトによる遺伝子型解析を行った結果、2倍体は有性生殖だが、高次倍数体では無融合生殖が中心でさらに、時に有性生殖も行っている可能性が判明した。
また、日本のモモの野生集団と在来栽培系統についてマイクロサテライトによる集団の遺伝的構造を解析した結果、野生集団は栽培系統と同一の遺伝的構造を持ち、かつ遺伝的多様性も小さいため、真の自生ではないと推定された。

自由記述の分野

栽培植物分類学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi