• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

小分子蛍光プローブ利用した内在性mRNA細胞内動態の網羅的イメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 26440005
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 慎一  京都大学, 化学研究所, 准教授 (70534478)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードRNA生細胞内イメージング / 蛍光プローブ / ケミカルバイオロジー / RNAアプタマー
研究実績の概要

本研究目的は,研究代表者自らが開発したRNA検出法をすべての内在性RNAの細胞内動態観察に適用できる方法へと改変することであった.
近年,RNAがあらゆる生命現象に関与していることが明らかとなってきている.したがってRNAを研究することは,生命現象の全貌を明らかにする上で極めて重要な課題として位置付けられている.RNAは細胞内でその機能を発揮するために,複雑な時間的・空間的制御を受ける.例えば,タンパク質合成の鋳型となるmRNAは,細胞内局在を高度に制御されている.また,ジャンクと呼ばれてきたノンコーディングRNAは,複雑なプロセッシングを受けた後に機能を発現する.だが,細胞内におけるRNAの動的・空間的な制御機構の大部分は未だ謎に包まれている.その一因は,内在性のRNAの動態を観察・解析するためのツールがないことなど技術面の難しさにある.不安定なRNAの機能発現に合わせた「速いタイムスケールにおける空間的観察」を可能とするツールの開発が課題だ.研究代表者は,これまでに小分子蛍光化合物プローブとそれを認識するRNAアプタマーを応用したRNAイメージングツールの開発を行ってきた.研究代表者が開発したRNA検出技術を改良・発展させれば,内在性RNAを生細胞内イメージングできると考えた.そこで,本研究では具体的な次の2つの研究計画を立てた.
① 小分子蛍光プローブにより内在性RNAを生細胞内で検出する新たな方法論の開発を行う,
② その方法を利用して生細胞内での内在性mRNA動態の網羅的な解析を行う.
研究は計画通り遂行・達成され,インパクトある学術論文へ発表した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Vitamin D metabolite, 25-Hydroxyvitamin D, regulates lipid metabolism by inducing degradation of SREBP/SCAP.2017

    • 著者名/発表者名
      Asano L., Watanabe M., Ryoden Y., Usuda Y., Yamaguchi T., Khambu B., Takashima M., Sato S., Sakai J., Nagasawa K., and Uesugi M.
    • 雑誌名

      Cell Chem. Biol.

      巻: 24 ページ: 207-217

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2016.12.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Synthetic Hybrid Molecule for the Selective Removal of Human Pluripotent Stem Cells from Cell Mixtures.2017

    • 著者名/発表者名
      Mao D., Ando S., Sato S., Qin Y., Hirata N., Katsuda Y., Kawase E., Kuo T. F., Ueda K., Nakatsuji N., and Uesugi M.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 56 ページ: 1765-1770

    • DOI

      10.1002/anie.201610284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Small Molecule That Represses Translation of G-Quadruplex-Containing mRNA.2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuda Y., Sato S.*, Asano L., Morimura Y., Furuta T., Hagihara M.*, Uesugi M.*
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138(29) ページ: 9037-9040

    • DOI

      10.1021/jacs.6b04506

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploration of an RNA G-quadruplex using a small molecule2017

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Katsuda, Shin-ichi Sato, Kenji Yatsuzuka, Motonari Uesugi
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Live-Cell Imaging of Bioorganic Molecules with a Small Molecule and a Short RNA2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yatsuzuka, Shin-ichi Sato, Yousuke Katsuda, Kathleen Beverly Pe, Motonari Uesugi
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] RNA G-quadruplex選択的化合物を用いた網羅的なRNA G-quadruplexの探索2016

    • 著者名/発表者名
      勝田 陽介・佐藤 慎一・萩原 正規・八塚 研治・上杉 志 成
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] 蛍光プローブを用いた内在性mRNAイメージング法の改 良2016

    • 著者名/発表者名
      八塚 研治・佐藤 慎一・勝田 陽介・上杉 志成
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] Chemical and RNA tools for investigating cell biology2016

    • 著者名/発表者名
      Sato S.
    • 学会等名
      Leading Edge Chemical Biology Seminar
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-14
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi