• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脱ユビキチン化酵素TRE17によるクラスリン非依存性カーゴ蛋白質の細胞内輸送制御

研究課題

研究課題/領域番号 26440044
研究機関筑波大学

研究代表者

船越 祐司  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30415286)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞内膜輸送 / 脱ユビキチン化 / リサイクリング
研究実績の概要

我々は昨年度までに、1)脱ユビキチン化酵素TRE17が、クラスリン非依存性に細胞内に取り込まれる細胞膜蛋白質(CIEカーゴ)を脱ユビキチン化することにより、CIEカーゴのリソソームへの移行を抑制しリサイクリングを促進すること、2)その作用にはTRE17の細胞内局在が重要であること、3)低分子量G蛋白質Arf6と結合できないTRE17変異体(A6-変異体)は、細胞内の局在に異常が生じ、上記CIEカーゴリサイクリングの促進作用をもたないこと、を明らかにしてきた。これらの結果より、Arf6はTRE17の細胞内局在を規定することによりCIEカーゴの脱ユビキチン化を制御し、リサイクリングを促進していることが示唆された。
平成28年度は上記仮説の検証を第一に行ったが、予想に反し、Arf6をノックダウンした細胞においてもTRE17の細胞内局在に異常はみられず、TRE17によるCIEカーゴ蛋白質の脱ユビキチン化とリサイクリングの促進が観察された。これらの結果より、Arf6以外にTRE17の細胞内局在と機能を制御する因子の存在が示唆された。そこで、TRE17の野生型に結合し、かつTRE17 A6-変異体には結合しない因子の探索を行い、その候補となる因子を複数同定した。
また、上記解析に加え、TRE17によって細胞内輸送が調節される標的カーゴ蛋白質につて検討を行い、MHCI、CD44、CD98、CD147を同定した。これらの膜蛋白質は免疫応答や細胞の浸潤、遊走、あるいは増殖・がん化に関わっていることから、TRE17がこれら膜蛋白質の細胞膜上での量や局在を調節することにより、様々な細胞機能を制御していると考えられる。今後は、前述の結合因子によるTRE17を介したリサイクリングメカニズムの解明に加え、TRE17による細胞機能制御機構とその異常による病態の解析へと研究を発展させていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] NIH, NHLBI(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIH, NHLBI
  • [雑誌論文] ACAP3 regulates neurite outgrowth through its GAP activity specific to Arf6 in mouse hippocampal neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Hongu T, Yamauchi Y, Funakoshi Y, Katagiri N, Ohbayashi N, Kanaho Y.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 473 ページ: 2591-2602

    • DOI

      10.1016/j.jbior.2016.10.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological functions of the small GTPase Arf6 in cancer progression: Tumor angiogenesis and metastasis.2016

    • 著者名/発表者名
      Hongu T, Yamauchi Y, Funakoshi Y, Katagiri N, Ohbayashi N, Kanaho Y. Pathological functions of the small GTPase Arf6 in cancer progression: Tumor angiogenesis and metastasis.
    • 雑誌名

      Small GTPases

      巻: 7 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1042/BCJ20160183

  • [学会発表] Phospholipase D2 is a key molecule to suppress tumorigenesis through proliferation of CD8+ T lymphocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thai Bich Van, Tsunaki Hongu, Yuji Funakoshi and Yasunori Kanaho
    • 学会等名
      FASEB 2016 Science Research Conferences
    • 発表場所
      Colorado, USA
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ubiquitin-specific Protease TRE17/USP6 Regulates Trafficking of Clathrin-independent Endocytic Cargo Proteins.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Funakoshi, Julie G Donaldson, Yasunori Kanaho.
    • 学会等名
      The 9th KOREA-JAPAN Conference on Cellular Signaling for Young Scientists
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Phospholipase D2 is a key molecule to suppress tumorigenesis by regulating proliferation of CD8+ T lymphocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thai Bich Van, Tsunaki Hongu, Yuji Funakoshi and Yasunori Kanaho
    • 学会等名
      第58回脂質生化学会
    • 発表場所
      秋田県、秋田市
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [学会発表] The Small GTPase Arf6 regulates hepatocyte growth factor (HGF)-dependent cell proliferation through PIP2-producing enzyme PIP5Ka in hepatocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Meng-Tsz Tsai, Yuji Funakoshi, Shih-Torng Ding, Yasunori Kanaho
    • 学会等名
      第58回脂質生化学会
    • 発表場所
      秋田県、秋田市
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi