研究課題/領域番号 |
26440050
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
寳関 淳 京都大学, 生理化学研究ユニット, 准教授 (40423058)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | レドックス / 小胞体 |
研究実績の概要 |
小胞体は分泌タンパク質や膜タンパク質の成熟の場であり、これらタンパク質の構造形成に適した酸化的な環境にある。一方で、ミスフォールドタンパク質の分解においては還元力を必要とする。この還元力として還元型グルタチオンが必要であることがわかってきた。しかし、酸化的な環境にある小胞体において、このグルタチオンの還元力を有効に利用する機構は不明であった。最近、申請者は、小胞体膜近傍が内腔と比べて還元的であることを見いだした。還元的なサブコンパートメントであれば、グルタチオンの還元力を有効に利用できる。本研究では、小胞体膜近傍の還元的なレドックス環境が小胞体タンパク質品質管理に与える影響を解析することで、その生理的意義を明らかにする。 平成26年度は、小胞体画分であるマイクロソームの弱い detergent による可溶化や免疫電子顕微鏡観察の結果、小胞体ジスルフィド還元酵素 ERdj5 が小胞体膜近傍に局在することを見いだした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施計画に沿って研究が進行しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度の結果を受けて、ERdj5 が小胞体膜近傍に局在するメカニズムを解析し、その阻害が小胞体タンパク質品質管理に与える影響を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の使用をできる限り節約した結果、当初予定より使用額が減少した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、MS解析など外部委託解析費用がかさむと考えられるため、今年度予算における不足分は前年度繰り越し分を使用する。
|