• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

TALENによる両生類変態の分子機構の解析ー哺乳類の出生は変態かー

研究課題

研究課題/領域番号 26440057
研究機関広島大学

研究代表者

矢尾板 芳郎  広島大学, 両生類研究センター, 教授 (00166472)

研究分担者 田澤 一朗  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (10304388)
中島 圭介  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (60260311)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード両生類 / 変態 / ゲノム編集 / 甲状腺ホルモン / 甲状腺ホルモン受容体
研究実績の概要

本研究の目的は、一連の変態関連遺伝子を標的としたTALENによる標的遺伝子破壊を行ったネッタイツメガエルの表現型の解析により変態関連遺伝子の機能を明らかにすることである。
変態関連遺伝子として、甲状腺ホルモン受容体α (TRα)、甲状腺ホルモン受容体β (TRβ)、甲状腺ホルモン活性化酵素 (D2)、甲状腺ホルモン不活性化酵素 (D3)、細胞外基質分解酵素であるstromelysin3 (STL3)とMMP9TH、細胞死関連遺伝子、T細胞の分化に必要な遺伝子であるFoxn1、尾の退縮時に幼生抗原として働くと考えられているouro1とouro2を選び、標的遺伝子破壊を行った。
ouro1やouro2のF1KOでは、標的となっているOuroタンパク質が検出限界以下になっているだけでなく、ヘテロダイマーを形成する相手側のOuroタンパク質もほとんど検出できない程度まで減少していた。それにも関わらず、これらのF1KO幼生では、尾は正常に退縮しており、尾が変態後に残ることも無かった。また、Foxn1のF1KOでは胸腺が形成されておらず、CD8陽性T細胞も脾臓から消えており、皮膚移植片拒絶反応も低下していたにも関わらず、F1KO幼生の尾も正常に縮んでおり、尾が残存することもなかった。これらの知見はOuroタンパク質がツメガエル幼生の変態期における尾の退縮に必要ないことを証明しており、従来の尾の退縮の免疫学的拒絶反応説が間違えていることが明確に示された。
TRαF1KOでは、野生型と比較して後肢の発生が初期において促進していた。これは甲状腺ホルモンが低レベルの時にはTRαが後肢の発生を抑制していることを示している。TRβF1KOでは、尾の退縮が野生型やTRαF1KOと比べて、著しく遅れていた。尾の退縮時に発現量が上昇するTRβが、幼生の尾の退縮に大きい役割を果たしていることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

変態関連遺伝子として、甲状腺ホルモン受容体α (TRα)、甲状腺ホルモン受容体β (TRβ)、甲状腺ホルモン活性化酵素 (D2)、甲状腺ホルモン不活性化酵素 (D3)、細胞外基質分解酵素であるstromelysin3 (STL3)とMMP9TH、細胞死関連遺伝子、T細胞の分化に必要な遺伝子であるFoxn1、尾の退縮時に幼生抗原として働くと考えられているouro1とouro2を選び、標的遺伝子破壊を行った。F0の交配により、各標的遺伝子が両染色体上で破壊されたF1(TRα、TRβ、D3、MMP9TH、Foxn1、ouro1、ouro2)が、得られた。しかし、両生類幼生の成長が予想以上に遅れたため、解析が遅れてしまった。半年以上も発生段階が止まることがあり、人為的に早めるわけにもいかず、自然の成長に委ねるしかなく、対応に苦慮した。

今後の研究の推進方策

現在、甲状腺ホルモン受容体遺伝子が破壊されたF1KOの論文を執筆中である。また、「両生類の変態と哺乳類の出生の比較」に関しては、RNA seqでデータを解析中であり、変態前後の遺伝子発現への甲状腺ホルモン受容体遺伝子破壊の影響をを調べて論文をまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究の目的は、一連の変態関連遺伝子を標的とした遺伝子編集により核遺伝子の機能を調べると共に、哺乳類の出生が両生類の変態に対応するかを明らかにすることである。当初の計画が遅れたが、効率的に進めたため、研究費を節約できた。変態の前後でRNAseqを行うことにより、研究成果をより精緻な、価値の高いものとすることができる。

次年度使用額の使用計画

変態の前後でのRNAseqを2017年になってから発注したために、年度を越す可能性が多少なり有り、そのために延長願いを提出した。しかし、年度内に支払いが済んだ。残高は32,743円であるので4月中に当該研究目的に沿って成果を上げるためにRNA精製キットとRNA primerを購入して使い切る予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Dept of Microbiology & Immunology/University of Rochester/Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dept of Microbiology & Immunology/University of Rochester/Medical Center
  • [雑誌論文] no privacy, a Xenopus tropicalis mutant, is a model of human Hermansky-Pudlak Syndrome and allows visualization of internal organogenesis during tadpole development.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakayama, Keisuke Nakajima, Amanda Cox, Marilyn Fisher, Mary Howell, Margaret B. Fish, Yoshio Yaoita, and Robert M. Grainger
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 426 ページ: 472-486

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2016.08.020.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ouro proteins are not essential to tail regression during Xenopus tropicalis metamorphosis2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Nakai, Keisuke Nakajima, Jacques Robert and Yoshio Yaoita
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 21 ページ: 275-286

    • DOI

      doi: 10.1111/gtc.12337

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of albino Cynops pyrrhogaster by genomic editing of the tyrosinase gene2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nakajima, Taeko Nakajima, and Yoshio Yaoita
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 33 ページ: 290-294

    • DOI

      doi: 10.2108/zs150203

    • 査読あり
  • [学会発表] ヤマアカガエルの尾から肢へのホメオティックトランスフォーメーションにおける遺伝子発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      森岡晶、田澤一朗、矢尾板芳郎
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部 広島県例会
  • [学会発表] Expression of limb-development-related genes during the formation of homeotic limbs in Rana ornativentris.2016

    • 著者名/発表者名
      Sho Morioka, Ichiro Tazawa, and Yoshio Yaoita
    • 学会等名
      The joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology and the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      Ginowan, Okinawa
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Location and orientation of ectopic limbs and expression of genes related to limb development in tail-amputated and retinoid-treated tadpoles of Rana ornativentris.2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tazawa and Yoshio Yaoita
    • 学会等名
      The joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology and the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      Ginowan, Okinawa
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Ouro proteins are not essential to tail regression during Xenopus metamorphosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Yaoita, Yuya Nakai, Jacques Robert and Keisuke Nakajima
    • 学会等名
      16th International Xenopus Conference
    • 発表場所
      Chania (Crete), Greece
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 無尾両生類のホメオティックトランスフォーメーションにおける Hox 遺伝子の発現解析2016

    • 著者名/発表者名
      森岡晶、田澤一朗、矢尾板芳郎
    • 学会等名
      次世代両生類研究会第2回会合
    • 発表場所
      愛知県岡崎市
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-09

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi