• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

RecQヘリカーゼ及び関連タンパク質の機能の解析と内因性ゲノム傷害因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26440065
研究機関武蔵野大学

研究代表者

榎本 武美  武蔵野大学, 薬学研究所, 教授 (80107383)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲノム安定維持 / 発がん抑制 / 老化 / RECQL5 / WRNIP1 / RAD52
研究実績の概要

本研究はRecQヘリカーゼ及び関連タンパク質の機能と内因性ゲノム傷害因子の探索を行おうとするもので、今年度はRecQヘリカーゼ関連タンパク質のWRNIP1に焦点をあて解析を行った。
1)WRNIP1とPrimPolの機能的関連の解析: DT40 細胞の遺伝子破壊株を用いたこれまでの解析から、WRNIP1とDNAポリメラーゼηの両者が欠損すると、新規な経路であるDNAポリメラーゼδとPrimPolが関与する経路が作動する可能性が示唆された。昨年度の研究により、WRNIP1がPrimPolに結合すること、及び、WRNIP1を過剰発現するとPrimPolの発現が減少し、WRNIP1の発現をsiRNAで低下させるとPrimPolの発現が増加することが示唆された。今年度は、WRNIP1によるPrimPolの制御機構の解析を行い、共発現した細胞ではPrimPolの細胞内局在が変化し、核に多く存在するようになることを観察した。また、WRNIP1によるPrimPolの発現量の低下にプロテアソームが関与することが明らかになった。
2)WRNIP1とRAD52との機能的関連の解析: WRNIP1過剰発現細胞を用いて免疫沈降法を行い、WRNIP1とRAD52の結合を調べたところ、両者が結合することがわかった。次に、WRNIP1/RAD52遺伝子二重破壊株を作製して細胞増殖能を調べると、二重破壊株では若干の細胞増殖の低下が観察され、WRNIP1とRAD52が正常な細胞増殖に必要であることが示唆された。RAD52破壊株は過酸化水素に対して感受性を示すことが報告されていたので、過酸化水素に対する感受性を調べたところ、WRNIP1破壊株も感受性であったが、二重破壊株ではその感受性が若干抑制されていた。したがって、過酸化水素による傷害では両者が欠損すると、他の修復ルートが作動する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Simultaneous depletion of WRNIP1 and RAD52 restores resistance to oxidative stress.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, A., Yabe, H., Akatani, M., Seki, M., and Enomoto, T.
    • 雑誌名

      Fundam. Toxicol. Sci.

      巻: 4 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of WRNIP1 in genome maintenance.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, A., Seki, M., and Enomoto, T.
    • 雑誌名

      Cell cycle

      巻: 16 ページ: 515-521

    • DOI

      10.1080/15384101.2017.1282585.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] WRNIP1によるPrimPolの発現調節2017

    • 著者名/発表者名
      吉村明、神保仁美、長谷川有里、関政幸、榎本武美
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25
  • [学会発表] WRNIP1とPrimPolの機能的関連の解析2016

    • 著者名/発表者名
      吉村明、追川瑞穂、関政幸、榎本武美
    • 学会等名
      第89回日本生化学大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi