• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

エンドソームにおけるユビキチンホメオスタシス制御

研究課題

研究課題/領域番号 26440070
研究機関静岡大学

研究代表者

木村 洋子  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80291152)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードユビキチン / エンドソーム / Bro1 / Rfu1 / V ドメイン
研究実績の概要

ユビキチンはタンパク質の機能を制御する必須の修飾分子である。ユビキチンの発現は環境に応じて変動し適切な量に調節されており、ユビキチン量が調節されていること(ユビキチンホメオスタシス)は、生命活動の維持に重要である。Rfu1(Regulator for free chains)は、エンドソームに局在し脱ユビキチン化酵素Doa4を阻害することによって、細胞内の単量体ユビキチンレベルを制御している。ESCRT補助因子でエンドソーム上で働く分子Bro1は、Doa4とRfu1の両方の局在や活性を制御していることが明らかになり、さらにBro1がユビキチン結合タンパク質でもあることが報告されたため、本年度はBro1の解析を進めた。Bro1とRfu1は、Bro1のVドメインとRfu1のYPEL モチーフを介して結合している。Bro1の哺乳類ホモログであるAlixのV ドメインは、YP(X)nLモチーフを持つタンパク質と結合し、V ドメイン中Phe残基を中心とする疎水性の溝が結合箇所であることが報告されている。AlixとBro1 のV ドメインにおいては、Vドメイン全体のアミノ酸の相同性は低いが、このPhe残基とその周辺のアミノ酸が幾つか保存されていた。そこで、Bro1 VドメインのPhe残基に変異を導入したところ、Rfu1との結合が顕著に低下することがわかった。またRfu1のエンドソーム局在も減少することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Bro1 Vドメインの中の保存されているPhe残基が、Rfu1との結合に重要であることがわかり、酵母のBro1も、哺乳類のAlixのVドメインとYP(X)nL モチーフとの結合が似たような結合モードで行われている可能性を示すことができた。

今後の研究の推進方策

現在、酵母の他のBro1ファミリータンパク質のVドメインの解析も進めており、Phe残基の重要性の普遍性を示す。さらに、Bro1 V ドメインとユビキチンの結合がどのように、Rfu1の結合に影響を与えるかを調べる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VCP/Cdc48 rescues the growth defect of a GPI10 mutant in yeast.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma Y, Takata T, Kawawaki J, Tanaka K, Kimura Y*. and Kakizuka
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 589 ページ: 576-580

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.01.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESCRT-III adaptor protein Bro1 controls functions of regulator for free ubiquitin chains 1 (Rfu1) in ubiquitin homeostasis2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Kawawaki J, Kakiyama Y, Shimoda A, and Tanaka K.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 ページ: 21760-21769

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.550871

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ubiquitin is phosphorylated by PINK1 to activate parkin.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyano F, Okatsu K, Kosako H, Tamura Y, Go E, Kimura M. Kimura Y, Tsuchiya H, Yoshihara H, Hirokawa T, Endo T, Fon E, Trempe J, Saeki Y, Tanaka K, and Matsuda N
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 510 ページ: 162-166

    • DOI

      10.1038/nature13392

    • 査読あり
  • [学会発表] エンドソーム関連タンパク質Bro1とユビキチンの量的制御因子Rfu1の相互作用の解析2014

    • 著者名/発表者名
      A1木村洋子.川脇純子.田中啓二
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] VCP/Cdc48過剰発現スクリーニングから得られたgpi10変異体の解析2014

    • 著者名/発表者名
      大沼洋平・木村洋子・川脇純子・田中啓二・垣塚彰
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム
    • 発表場所
      東京大学・東京
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [備考] 静岡大学 木村研究室

    • URL

      http://kimurapqchs.agr.shizuoka.ac.jp/wordpress/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi