• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒトには効くがバクテリアには効かない痛風薬―酵素薬剤相互作用のダイナミクス―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

菊地 浩人  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00224907)

連携研究者 藤崎 弘士  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60573243)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化還元酵素 / 構造・機能予測 / 分子動力学 / キサンチン / 痛風治療薬 / 阻害剤 / フェブキソスタット / BOF
研究成果の概要

キサンチン酸化還元酵素(XOR)は、キサンチンを水酸化して尿酸に変える。過剰な尿酸の産生は痛風を導くので、ヒトXORは痛風薬のターゲットである。XORは細菌からヒトまで存在し、その3次元構造は全ての生物種で酷似していて同じ反応機構により尿酸生成を行う。しかし、阻害剤BOF-4272 (BOF) は、哺乳類XORを阻害する一方、細菌XORを阻害しない。このことは、XORの静的な3次元構造からBOFの阻害機構を単純には理解できないことを意味している。動的な視点に着目し、分子動力学計算を行うことによってBOFによる阻害作用の違いを説明することに成功した。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi