• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脳原基の領域化と神経分化を統合的に制御する遺伝子ネットワークの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関埼玉大学

研究代表者

弥益 恭  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60230439)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / 脳形成 / 神経形成 / Notchシグナル / プロニューラルクラスター / 脳領域化 / Gbx2ホメオボックス遺伝子 / PouV型転写因子
研究成果の概要

本研究では、ゼブラフィッシュをモデルとし、脳原基領域化とニューロン分化の統合的理解をめざした。まず、脳領域化遺伝子であるpou2とgbx2の発現が神経前駆領域と密接に関係すること、これらの遺伝子が多様な神経発生遺伝子の発現制御に関わることを示した。さらに、pou2の機能阻害胚で発現が変動する遺伝子を網羅的に検討し、pou2が多様な神経発生遺伝子を制御することを示した。一方、pou2及びbHLH-Oの転写制御を培養細胞系で解析し、神経発生遺伝子間の相互作用を明らかにした。pou2については尾芽多能性幹細胞からの神経分化に関与することも示した。以上から神経発生の統合的制御機構の存在が示された。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi