• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

シロイヌナズナのミオシンの網羅的機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 光二  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (50302526)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードミオシン / アクチン / 原形質流動 / 分子モーター / シロイヌナズナ
研究成果の概要

シロイヌナズナには13種類のミオシンXIが発現し,原形質流動,小胞,オルガネラの輸送,構造維持,張力発生などをとおして細胞,植物体の成長に重要な役割をはたしている。しかし,タンパク質レベルのデータが不足しているため,どのミオシンXIが,どの機能に,どのような機構で関わっているのかほとんどわかっていない。そこでタンパク質機能を中心とする解析をおこなった。運動速度,活性は花粉特異的に発現しているものは非常に高く,高速運動への寄与が示唆され,ユビキタスに発現しているもはその速度から原形質流動速度への寄与が示唆され。またXI-Iなど核膜に存在するものは速度,活性は非常におそく張力への寄与が示唆された。

自由記述の分野

植物生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi