• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

植物ホルモンシグナルクロストーク機構解明のためのDELLA複合体の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 26440132
研究機関東京大学

研究代表者

中村 英光  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40724191)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードジベレリン / ストリゴラクトン / 植物ホルモン / シグナル伝達 / 植物生長制御剤
研究実績の概要

ジベレリン(GA)シグナル抑制因子DELLAタンパク質RGAが植物体内で相互作用する因子を探索する目的でTAPタグ融合RGAタンパク質を発現するシロイヌナズナを用いたRGAタンパク質相互作用因子の探索を試みたが、特異的な結合タンパク質は検出されなかった。しかし、DELLAタンパク質と他のホルモンとのクロストークに関する解析も同時に進め、新たな知見を得た。
我々はこれまでにストリゴラクトン(SL)受容体D14と相互作用する因子として転写因子NF-YCを同定していた。今年度は、シロイヌナズナのSL受容・シグナル伝達欠損変異体d14あるいはmax2変異体においてNF-YC遺伝子を過剰発現させる形質転換体を作製し、その生育状況を観察したところ、d14/NF-YC過剰発現体、max2/NF-YC過剰発現体がそれぞれの単独変異体や野生型株と比較して種子の発芽率が著しく低下することが観察され、NF-YCが種子の発芽時にSLシグナルと協調的に働くことが示唆された。また、最近、種子発芽時にNF-YCがDELLAタンパク質と直接相互作用し、アブシジン酸のシグナル伝達を正に制御することが報告された。この知見と合わせて考察すると、SLがNF-YC-DELLA複合体を介してGAおよびアブシジン酸シグナルを制御している可能性が示唆された。そこで、SL-GAクロストーク機構の解明を目指し、NF-YC-DELLA複合体とD14やMAX2との相互作用の関係を調べる系を整備している。
また、我々はSL誘導性の転写因子STH7が、シロイヌナズナの光応答性胚軸伸長抑制に必須であること、この伸長抑制において、ブラシノステロイド(BR)シグナルとのクロストークが行われていることも見出している。BRシグナルにはDELLAタンパク質も関与しており、今後はSL-STH7-DELLA-BRの関係性について精査していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of STH7 in light-adapted development in Arabidopsis thaliana promoted by both strigolactone and karrikin2017

    • 著者名/発表者名
      Thussagunpanit J, Nagai Y, Nagae M, Mashiguchi K, Mitsuda N, Ohme-Takagi M, Nakano T, Nakamura H, Asami T
    • 雑誌名

      BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY

      巻: 81巻 ページ: 292-301

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1254536

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Substituted phthalimide AC94377 is a selective agonist of the gibberellin receptor GID12017

    • 著者名/発表者名
      Jiang K, Otani M, Shimotakahara H, Yoon JM, Park SH, Miyaji T, Nakano T, Nakamura H, Nakajima M, Asami T
    • 雑誌名

      PLANT PHYSIOLOGY

      巻: 173巻 ページ: 825-835

    • DOI

      10.1104/pp.16.00937

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis of unique ligand specificity of KAI2-like protein from parasitic weed Striga hermonthica2016

    • 著者名/発表者名
      Xu YQ, Miyakawa T, Nakamura H, Nakamura A, Imamura Y, Asami T, Tanokura M
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

      巻: 6巻 ページ: 31386

    • DOI

      10.1038/srep31386

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strigolactones are involved in sugar signaling to modulate early seedling development in Arabidopsis2016

    • 著者名/発表者名
      Li GD, Pan LN, Jiang K, Takahashi I, Nakamura H, Xu YW, Asami T, Shen RF
    • 雑誌名

      PLANT BIOTECHNOLOGY

      巻: 33巻 ページ: 87-97

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.16.0326a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery and identification of 2-methoxy-1-naphthaldehyde as a novel strigolactone-signaling inhibitor2016

    • 著者名/発表者名
      Mashita O, Koishihara H, Fukui K, Nakamura H, Asami T
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE

      巻: 41巻 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1584/jpestics.D16-028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリゴラクトンの受容とシグナル伝達2016

    • 著者名/発表者名
      中村 英光、浅見 忠男
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 51巻 ページ: 103-110

  • [学会発表] Chemical regulation of strigolactone functions2017

    • 著者名/発表者名
      Tadao Asami、Hidemitsu Nakamura
    • 学会等名
      International Congress "Strigolactones"
    • 発表場所
      トリノ大学(イタリア・トリノ市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crosstalk between Strigolactone and sugar in regulating early seedling development inArabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Guo Dong Li, Li Na Pan, Kai Jiang, Ikuo Takahashi, Hidemitsu Nakamura, Ying Wu Xu, Tadao Asamid, Ren Fang Shen
    • 学会等名
      International Congress "Strigolactones"
    • 発表場所
      トリノ大学(イタリア・トリノ市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ストリゴラクトンージベレリン間クロストークとその応用2017

    • 著者名/発表者名
      中村 英光、浅見 忠男
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] ストリゴラクトン受容体阻害剤の探索2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 真康、間下 大樹志、中村 英光、浅見 忠男
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] STH7 is related to the induction of light-adapted development by strigolactone in Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Thussagunpanit J, Nagai Y, Nagae M, Mashiguchi K, Mitsuda N, Ohme-Takagi M, Nakano T, Nakamura H, Asami T
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] D14と相互作用する転写因子・NF-YCの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      池上 佳菜子、高橋 郁夫、中村 英光、浅見 忠男
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] ストリゴラクトン受容体阻害剤の探索研究2017

    • 著者名/発表者名
      胡 文倩、喜久里 貢、中村 英光、姜 凱、徐 玉群、平林 圭、宮川 拓也、田之倉 優、浅見 忠男
    • 学会等名
      日本農薬学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [学会発表] D14と相互作用する転写因子・NF-YCの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      池上 佳菜子、長江 未有、増口 潔、高橋 郁夫、中村 英光、浅見 忠男
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県高知市)
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-30
  • [学会発表] D14と相互作用する転写因子・NF-YCの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      タッサグンパニット ジュティポーン、永井 優子、中野 雄司、中村 英光、浅見 忠男
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県南国市)
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-30
  • [産業財産権] ストリゴラクトン受容体阻害剤、農業用組成物及びそれらの使用、並びにトリアゾールウレア化合物2017

    • 発明者名
      浅見 忠男、中村 英光、喜久里 貢、フー ウェンチェン
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-040881
    • 出願年月日
      2017-03-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi