• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

生物進化に伴う副腎ステロイド受容体の機能進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26440159
研究機関北海道大学

研究代表者

勝 義直  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00332180)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード副腎ステロイド受容体
研究実績の概要

本研究は、「生物進化における副腎ステロイド受容体タンパク質の機能獲得プロセス」の解明を目的としています。ステロイドホルモン受容体は核内受容体遺伝子スーパーファミリーに属しているホルモン依存的な転写制御因子です。大きく「性ステロイドホルモン受容体」と「副腎ステロイドホルモン受容体」に分けることができます。このうち「副腎ステロイドホルモン受容体」はヒトでは代謝・電解質制御・免疫など広範囲の生理作用に関与しています。それでは、ヒトが持つ「副腎ステロイドホルモン受容体」はどの進化段階の生物から持つようになったのでしょうか。また、ヒトで認められる代謝や電解質制御などの生理機能はどの生物でも同じなのでしょうか。このようなステロドホルモン受容体本体と受容体が有する生理機能の成立に関わる根本的な問いかけの答えは未だ得られていません。以上のことを踏まえて、下等な脊椎動物からの「副腎ステロイドホルモン受容体遺伝子」の単離と機能解析・他種の副腎ステロイドホルモン受容体との比較を行い、「生物進化における副腎ステロイド受容体タンパク質の機能獲得プロセス」の解明を目指しています。
本年度は、まず軟骨魚類であるゾウギンザメを材料として「副腎ステロイドホルモン受容体」遺伝子の単離を試みました。ヒトなど高等脊椎動物は2種類の「副腎ステロイドホルモン受容体」である糖質コルチコイド受容体と鉱質コルチコイド受容体を持っています。ゾウギンザメの遺伝子を解析したところ、ヒトと同様に糖質コルチコイド受容体と鉱質コルチコイド受容体の2種類の遺伝子を持っていることを示す結果が得られました。これは、ヒトと同様の副腎ステロイドによる内分泌制御機構が軟骨魚類の進化段階ですでに確立していることを示す重要な結果になります。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は本研究助成の初年度であり、遺伝子の単離に力を注ぎました。その結果、これまで存在が不明であった遺伝子断片の単離に成功しています。具体的には軟骨魚類であるゾウギンザメから2種類の副腎ステロイドホルモン受容体を見出しています。本研究推進にとって非常に有用な成果であり、次年度以降の研究を進めるための大きな柱となります。これらのことから、「おおむね順調に進展している」と評価しています。

今後の研究の推進方策

本年度の成果としてゾウギンザメから2種類の「副腎ステロイドホルモン受容体」遺伝子の断片を得ることができました。今後は、まずこれら2種類の遺伝子の全長配列を確定することを実施します。それを達成することによって、ゾウギンザメの遺伝子がコードしているタンパク質の機能を調べることが可能になるからです。1. ホルモンによる転写活性の有無の調査、2. 様々なホルモン依存性を調べ他の生物種との比較を行う、3. 受容体タンパク質の特性である細胞内局在および2量体化を調べる。以上のように遺伝子単離・機能解析を行うことによって、「生物進化に伴う副腎ステロイド受容体の機能進化」の解明を進めていきます。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differing species responsiveness of estrogenic contaminants in fish is conferred by the ligand binding domain of the estrogen receptor.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa S, Lange A, Hirakawa I, Tohyama S, Ogino Y, Mizutani T, Kagami Y, Kusano T, Ihara M, Tanaka H, Tatarazako N, Ohta Y, Katsu Y, Tyler C, Iguchi T
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Technol.

      巻: 48 ページ: 5254-5263

    • DOI

      doi: 10.1021/es5002659.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of insulin-like growth factor 2 mRNA-binding protein 3 in zebrafish oocyte maturation as a novel cyclin B1 mRNA-binding protein that represses the translation in immature oocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Kotani T, Katsu Y, Yamashita M
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 448 ページ: 22-27

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2014.04.020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luteiniging hormone-induced expression of Ptger4b, a prostaglandin E2 receptor indispensable for ovulation of the medic Oryzias laptops, is regulated by a genomic mechanism involving nuclear progestin receptor.2014

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara A, Ogiwara K, Katsu Y, Takahashi T
    • 雑誌名

      Biol. Reprod.

      巻: 90 ページ: 126

    • DOI

      doi: 10.1095/biolreprod.113.115485.

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖質コルチコイド受容体によるリガンド特異的転写活性におけるA/B領域の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      岡香織、岡田大二朗、杉本章、勝義直
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [備考] 北海道大学 生殖発生生物学講座1b

    • URL

      http://www.repdev-katsu.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi