• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アンフィビアスに至る脊椎動物の進化モデル動物のグレリンシステムの変遷

研究課題

研究課題/領域番号 26440174
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

海谷 啓之  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975)

研究分担者 宮里 幹也  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50291183)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードグレリン / グレリン受容体 / 脳 / 下垂体 / 肺魚 / ツメガエル / チョウザメ
研究実績の概要

グレリンは、成長ホルモン分泌や摂食、エネルギー代謝などを調節するホルモンである。本研究は、水棲動物が陸に進出する過程のモデルとなる動物に注目し、グレリンやその受容体(GHS-R1a)の存在意義について考察することを目的とする。平成26年度は、(1)無尾両生類の下垂体でグレリンが作用する機序、(2)イモリにおけるグレリンの摂食調節への関与、(3)アホロートルのグレリン受容体、(4)肺魚のグレリン受容体、(5)チョウザメにおけるグレリンの単離、の5つの達成目標を挙げて研究を推進し、3つについて進展があった。
(1)アフリカツメガエルでGHS-R1aのクローニングを行ったが、脳では全長cDNAが得られるのに対し、下垂体ではスプライスバリアントGHS-R1bのcDNAしか増幅しなかった。これはウシガエルと同様の結果であり、下垂体には全長のGHS-R1a遺伝子が発現していない可能性が示唆された。
(4)肺魚(Protopterus annectens)の脳から361、281アミノ酸からなるGHS-R1a、GHS-R1bをコードするcDNAを単離した。機能解析の結果、肺魚GHS-R1aは機能的受容体であることが確認された。GHS-R1a mRNAは脳、心臓、腸などで発現していた。肺魚は乾燥時に夏眠という生理状態になるが、8週間の夏眠の間に採取したサンプルの解析結果から、グレリンシステムが夏眠時の浸透圧調節やエネルギー代謝調節に関与することが示唆された。
(5)チョウザメ(ベステル:Huso huso×Acipenser ruthenus交雑種)の胃からグレリンとそのcDNAを単離した。前駆体タンパク質は114アミノ酸からなる。成熟型は27アミノ酸であり、C末端はアミド化されていた。興味深い事に、同一個体中で塩基配列の異なるmRNAが発現しており、グレリンの15位のアミノ酸がグルタミン酸とグリシンの場合があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究計画として約60%の達成度である。それぞれについては以下の通り。
(1)下垂体でグレリンが作用する機序の解明(達成度50%):ツメガエルとウシガエルの下垂体で同様の結果が得られたことは興味深く、探している機序の一端を見ていると思われる。また、ツメガエルにあるグレリン受容体に似た2種類の受容体をツメガエルでクローニング後、機能を解析し、それらのオーソログをウシガエルやアマガエルから同定する予定であるが、ツメガエルでその2種の受容体の全長cDNAを得る過程の5’RACE -PCRで期待される産物が得られていない。
(2)イモリにおける摂食調節(達成度20%):合成イモリグレリンを投与して実験を行ったが、実験中、餌を食べなくなってしまう。個体隔離の影響と投与の影響などが考えられ、改善策を考えている。
(3)アホロートルGHS-R1a cDNAのクローニング(達成度30%):アホロートルでは2種類の断片が同定できている。これらの断片の高発現組織から調整したRNAを用いて全長cDNAをRACE-PCRで増幅を試みているが目的物は得られていない。
(4)肺魚GHS-R1a cDNAのクローニング(達成度100%):GHS-R1a、GHS-R1bのcDNAクローニングに成功し、GHS-R1aの機能解析、組織分布、また両受容体遺伝子の夏眠時における変化を脳、下垂体、腸で調べ、論文として発表した(Gen Comp Endocrinol., 209: 106-117 (2014))。
(5)チョウザメグレリンの単離とcDNAクローニング(達成度80%):ベステルの胃からグレリンをペプチドとして単離し、その情報を元にグレリンのcDNAのクローニングに成功した。現在、組織分布や初期発生過程におけるグレリンmRNAの発現を調べるため、組織や個体を採取中である。

今後の研究の推進方策

(1)下垂体でグレリンが作用する機序:ツメガエルにあるグレリン受容体に似た2種類の受容体をツメガエルでクローニングしなければならない。下垂体totalRNAからのテンプレートcDNAの再調整、RACE-PCRの条件設定の見直しを行う。得られた情報から、それらのオーソログをウシガエルやアマガエルから同定する予定である。その後、哺乳類細胞に受容体タンパク質を発現させて、CaイオンやcAMPなど細胞内メッセンジャーの産生をFLIPR、alpha-Fusionを用いて、また細胞抵抗をCellKeyを用いて測定し、受容体の機能解析を行う。
(2)イモリにおけるグレリンの摂食調節:摂餌量を測定できる実験条件を設定する。現在、個別ではなく数匹をグループとして実験が行えないか考えている。
(3)アホロートルのグレリンとGHS-R1a cDNAのクローニング:グレリンについては、胃のRNAを用いてクローニングを試みたが成功していない。胃からペプチドを単離するため、10gの胃(1匹約0.5g)を目標に収集している。GHS-Rは2種類の断片が得られているが、RACE-PCRで増幅できていない。組織やPCRの条件の見直しが必要である。
(5)チョウザメグレリンとGHS-R1a cDNAクローニングと機能解析:組織分布や初期発生過程におけるグレリンmRNAの発現を調べるため、組織や個体を採取中である。GHS-R1aについては、脳や下垂体のサンプルを得てから着手する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験の進展状況により、物品購入(主に動物購入)がやや少なかった。

次年度使用額の使用計画

27年度中に計画を達成するために、動物の購入量を増やす予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Stimulatory effect of ghrelin on food intake in bullfrog larvae.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Kaiya H, Matsuda K.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 51 ページ: 74-79

    • DOI

      doi: 10.1016/j.peptides.2013.10.028.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular evolution of GPCRs: Ghrelin/ghrelin receptors.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, Kangawa K, Miyazato M.
    • 雑誌名

      J. Mol. Endocrinol.

      巻: 52 ページ: T87-T100

    • DOI

      doi: 10.1530/JME-13-0175.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Central injection of urocortin-3 but not corticotrophin-releasing hormone influences the ghrelin/GHS-R1a system of the proventriculus and brain in chicks.2014

    • 著者名/発表者名
      Khan MS, Kaiya H, Tachibana T.
    • 雑誌名

      Domest. Anim. Endocrinol.

      巻: 47 ページ: 27-34

    • DOI

      doi: 10.1016/j.domaniend.2013.12.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Posttranslational modification of intercellular messenger systems.2014

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa S, Kaiya H, Takahashi A.
    • 雑誌名

      Front Endocrinol (Lausanne)

      巻: 5 ページ: 27

    • DOI

      doi: 10.3389/fendo.2014.00027.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification, tissue distribution and functional characterization of the ghrelin receptor in West African lungfish, Protopterus annectens.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, Konno N, Kangawa K, Uchiyama M, Miyazato M.
    • 雑誌名

      Gen. Comp. Endocrinol.

      巻: 209 ページ: 106-117

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ygcen.2014.07.021.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Correlation of ghrelin concentration and ghrelin, ghrelin-O-acetyltransferase (GOAT) and growth hormone secretagogue receptor 1a mRNAs expression in the proventriculus and brain of the growing chicken.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Hiraga T, Teraoka H, Yaosaka N, Kaiya H.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 63C ページ: 134-142

    • DOI

      doi:10.1016/j.peptides.2014.11.006.

    • 査読あり
  • [学会発表] Ghrelin receptor in West African lungfish; its identification, tissue distribution and functional characterization.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, Konno N, Kangawa K, Uchiyama M, Miyazato, M
    • 学会等名
      第39回日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      基礎生物学研究所
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] Ghrelin receptors in amphibians2014

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, Kitazawa T, Kangawa K, Miyazato M.
    • 学会等名
      ISAREN2014
    • 発表場所
      基礎生物学研究所
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] 海水魚・淡水魚の胃内に含まれるデカン酸・オクタン酸型グレリンの免疫活性量の比較検討2014

    • 著者名/発表者名
      西 芳寛、海谷啓之、内田勝久、御船弘治、山田和也、毛良明夫、細田洋司、田中永一郎
    • 学会等名
      第65回西日本生理学会
    • 発表場所
      琉球大学 千原キャンパス
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-24
  • [学会発表] アフリカ産肺魚のグレリン受容体2014

    • 著者名/発表者名
      海谷啓之、今野紀文、内山 実、寒川賢治、宮里幹也
    • 学会等名
      第85回日本動物学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] Chicken is a specific and useful animal model to study the functional role of ghrelin and motilin in regulation of gastrointestinal motility.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Teraoka H, Kaiya H
    • 学会等名
      REGPEP2014
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] アフリカ産肺魚Proeooterus annectensのグレリン受容体2014

    • 著者名/発表者名
      海谷啓之、今野紀文、内山 実、寒川賢治、宮里幹也
    • 学会等名
      第11回GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-10
  • [学会発表] 各種脊椎動物の胃内デカン酸修飾型グレリン免疫活性量 の比較検討2014

    • 著者名/発表者名
      西 芳寛、平田留美子、御船弘治、海谷啓之、細田洋司、田尻祐司、佐藤元康、杉本博之、田中永一郎、児島将康
    • 学会等名
      第87回日本内分泌学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi