• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

被子植物無胚乳種子種における胚珠内栄養分移動経路の多様性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関茨城大学

研究代表者

遠藤 泰彦  茨城大学, 理学部, 教授 (30250145)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード胚 / 被子植物 / マメ科 / 無胚乳種子 / 内乳 / 原形質連絡 / 胚柄 / クチクラ層
研究成果の概要

本研究は、マメ科を対象として、胚の成長に必要な栄養分の内乳から胚への移動経路の多様性の実態を明らかにする。一般的に被子植物において、胚への栄養分移動経路は<前々世代の胞子体(珠皮)→前世代の配偶体(内乳)→胚柄→胚>と推定される。ところが、被子植物の胚珠内では、胚柄が早期に計画的細胞死により消失する。つまり、内乳から胚への経路が失われる。この経路の補填のためには、二次的な胚と内乳の接着が考えられるが、この実態を解剖学的な研究により明らかにする。このため、マメ科植物の主要な系統を代表する10種の種子を発達を追って採集し解剖を行い、蛍光顕微鏡を用いた観察が有効である事を明らかにした。

自由記述の分野

植物分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi