• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒマラヤ地域における植食性昆虫とその寄主植物の系統地理学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

矢後 勝也  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (70571230)

連携研究者 池田 博  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自然史 / 生物地理 / 植食性昆虫 / 種分化 / ホットスポット / ヒマラヤ / 分子系統 / 国際情報交換
研究成果の概要

ヒマラヤ山脈とその周辺域は、動物区系分布でのヒマラヤ亜区を構成し、中~高標高域には多くの固有種(亜種)が生息することで知られる。本地域で分化したと見られる植食性昆虫とその寄主植物の集団間(種間や亜種間など)での遺伝的分化を複数領域の遺伝子マーカーによる分子系統解析を行うことで、その各集団の形成過程を調査した。ヒマラヤ域の変成帯は16-22百万年前に急激に上昇し、インドモンスーンは約10百万年頃に始まり、7-8百万年前に強化されたことが知られるが、この造山活動とそれに伴う気候変動が各集団間の分化に大きな影響を与えた可能性が高いことが判明した。また、いくつかのグループでは分類学的再検討も行った。

自由記述の分野

昆虫自然史学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi