• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヘビ類における頚腺システムの進化:起源、多様化、そして喪失

研究課題

研究課題/領域番号 26440213
研究機関京都大学

研究代表者

森 哲  京都大学, 理学研究科, 准教授 (80271005)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘビ類 / 餌毒 / 防御機構 / 進化 / 頸腺 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本年度は中国へ2回渡航し、イツウロコヤマカガシの頚腺毒の成分がホタルに由来していることを確かめるために、以下の実験、分析を実施した。まず、中国産の6種のホタルの化学分析を行い、マドボタル亜科の2種が本種の頸腺成分と同様の高分子ブファジエノライドを持つことを確かめた。次に、飼育下において本種がマドボタル亜科の1種を捕食することを確認した。さらに、野外で採集したイツウロコヤマカガシの消化管内容物からマドボタル亜科の別種を検出した。一方、8月に杭州で開催された第8回世界爬虫両棲類会議においてシンポジウムを企画し、本研究成果を世界の当該研究者に広く公表した。さらに会議後には、本プロジェクトメンバーによる第3回ワークショップを行い、これまでの成果の内容を共同研究者の間で共有するとともに、今後のプロジェクトの推進方策について協議した。
10月から11月にかけてはインドネシア科学院生物学研究センターを訪問し、共同研究の開始を確約した。また、ボゴール動物学博物館に保存されている標本を解剖し、ハブモドキ属を含む数種の頸腺の形態の詳細な観察を行った。
12月にはスリランカのスリ・ジャヤワルダナプラ大学を訪問し、固有種の頸腺の詳細な観察、学生へ向けての研究内容の紹介、共同研究の今後の打ち合わせを行った。また。スリランカ産の対象種の頸腺液サンプルを持ち帰り、化学分析を行って、これらの種もブファジエノライドを持つことを確認した。
3年間の補助事業期間を通して、頸腺システムの多様性の存在と進化過程をさらに詳しく解明することができた。特に、ミミズ食のヤマカガシ類において、ブファジエノライドの源をヒキガエルからホタルに移行させる進化が起きているという予想もしなかった事実が発見された。今後はこの毒源の移行がどのようなメカニズムや過程で生じて、進化してきたのかをさらに追求していく予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] 中国科学院成都生物研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院成都生物研究所
  • [国際共同研究] ユタ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ユタ州立大学
  • [国際共同研究] スリ・ジャヤワルダナプラ大学(スリランカ)

    • 国名
      スリランカ
    • 外国機関名
      スリ・ジャヤワルダナプラ大学
  • [国際共同研究] ベトナム国立自然博物館(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム国立自然博物館
  • [国際共同研究] マレーシア サラワク大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシア サラワク大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Corticosteroid responses of snakes to toxins from toads (bufadienolides) and plants (cardenolides) reflect differences in dietary specializations2017

    • 著者名/発表者名
      Mohammadi, S., S. S. French, L. A. Neuman-Lee, S. L. Durham, Y. Kojima, A. Mori, E. D. Brodie Jr., and A. H. Savitzky
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 247 ページ: 16-25

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2017.03.015

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do Tiger Keelback Snakes (Rhabdophis tigrinus) Recognize How Toxic They Are?2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, A. and G. M. Burghardt
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Psychology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rhabdophis conspicillatus (Red-bellied keelback). Morphology2016

    • 著者名/発表者名
      Mori, A., T. Jono, H. Takeuchi, and I. Das
    • 雑誌名

      Herpetological Review

      巻: 47 ページ: 482-483

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Toxin-resistant isoforms of Na./K.-ATPase in snakes do not closely track dietary specialization on toads2016

    • 著者名/発表者名
      Mohammadi, S., Z. Gompert, J. Gonzalez, H. Takeuchi, A. Mori and A. H. Savitzky
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 283 ページ: 20162111

    • DOI

      10.1098/rspb.2016.2111

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミミズ食ヘビによる有毒の外来ミミズの忌避学習2017

    • 著者名/発表者名
      城野 哲平,Ding, Li,Tang, Yezhong,森 哲
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Exploring the nuchal glands: Unusual defensive organs of Asian natricine snakes2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Mori
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity
    • 発表場所
      ボゴール(インドネシア)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuchal gland system: a novel defensive mechanism evolved in Asian natricine snakes2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Mori, Teppei Jono, Hirohiko Takeuchi, Tatsuya Yoshida, Li Ding, Anslem de Silva, Tein-Shun Tsai, Tao Thien Nguyen, W. A. D Mahaulpatha, Indraneil Das, Guang-xiang Zhu, Yezhong Tang, Naoki Mori, Alan Savitzky, Gordon Burghardt
    • 学会等名
      8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Active foraging for toads by gravid females of Rhabdophis tigrinus2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kojima, Akira Mori
    • 学会等名
      8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Vascular morphology of the nucho-dorsal glands and physiological correlates of chemical defense in Rhabdophis2016

    • 著者名/発表者名
      Alan H. Savitzky, Akira Mori, and Shabnam Mohammadi
    • 学会等名
      8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of a special organ, nuchal gland, based on a molecular phylogeny of the Eurasian natricine snakes (Serpentes: Colubridae)2016

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Takeuchi, Akira Mori, Li Ding, Anslem de Silva, Indraneil Das, Tao Thien Nguyen, Tein-Shun Tsai, Teppei Jono, Guang-xiang Zhu, Dalshani Mahaulpatha, Ye-zhong Tang, Alan H. Savitzky
    • 学会等名
      8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical analysis of bufadienolides in defensive glands of Asian Rhabdophis snakes2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshida, Teppei Jono, Hirohiko Takeuchi, Naoko Yoshinaga, Li Ding, Yezhong Tang, Akira Mori, Naoki Mori
    • 学会等名
      8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] The chemical analysis of bufadienolides in defensive glands of the Asian Rhabdophis snake2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshida, Teppei Jono, Hirohiko Takeuchi, Naoko Yoshinaga, Li Ding, Yezhong Tang, Akira Mori, and Naoki Mori
    • 学会等名
      The 32th Annual Meeting of the International Society of Chemical Ecology
    • 発表場所
      イグアス(ブラジル)
    • 年月日
      2016-07-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi