• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

種内および近縁種間における花の匂い特性の多様性形成とそれに伴う種分化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関富山県立大学 (2017)
京都大学 (2014-2016)

研究代表者

鈴木 浩司 (東浩司)  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50362439)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード花の匂い / 多様性 / 種分化 / 雑種
研究成果の概要

近縁種間およびそれらの雑種個体における花の匂いの化学的特性の違いと生殖的隔離との関係を調べるために,アケビ属,サツマイモ属,ヒメタイサンボク,セキショウなどを対象に匂い特性を調べた。アケビとミツバアケビの交雑個体であるゴヨウアケビにおいては両親とは異なる匂い物質を放つ個体があり,野外で誘引試験した場合は両親種ではあまり見られない甲虫類の訪花が見られた。ハリアサガオとヨルガオの匂い特性は異なっており,両種の雑種個体の作成を試みたが,現時点まで成功していない。ヒメタイサンボクは川を挟んで異なる種内分類群がみられ,葉の化学成分を指標に種内多型を評価した。

自由記述の分野

植物系統分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi