研究課題/領域番号 |
26440221
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
細石 真吾 九州大学, 熱帯農学研究センター, 非常勤研究員 (80571273)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 形態進化 |
研究実績の概要 |
地下性シリアゲアリ属の比較的新鮮なサンプル2種のDNA抽出、シークエンスを行い、部分的ではあるが塩基配列の一部を決定した。分子系統解析にはまだ不十分な長さであるので、形態形質を用いた系統解析を行った。その結果、複眼が退化した種は互いに近縁ではなく、異なった種群に含まれることが明らかになった。異なる系統で独立して複眼の退化が生じていることが示唆された。それらの成果はアジア産キイロシリアゲアリ亜属27種の分類学的再検討と系統解析、生物地理学として論文を投稿した。今後はシーケンスデータをなるべく多く得られるように、内部プライマーを設計していく予定である。 国際社会性昆虫学会IUSSI(オーストラリア)での大会に参加し、「Molecular phylogeny and character evolution of Crematogaster inflata-group」のタイトルでポスター発表を行った。また、日本昆虫学会大会では「アカネ科アリ植物Neonauclea celebicaと共生関係にあるシリアゲアリの分類と系統的位置について」のタイトルで口頭発表、日本生態学会大会では「ネオナウクレアからマカランガへの寄主植物転換における共生アリ類の形態進化」のタイトルでポスター発表を行った。そのどれもが核遺伝子領域を用いた分子系統解析による系統関係の推定を行っており、さらには分岐年代推定も行って種分化の歴史を検証している。その解析手法は地下性シリアゲアリ類についても適用する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
サンプルを用いた分子系統解析について、DNA抽出からシークエンスまで問題なく行えており、ベイズ法や最節約法を用いた系統解析も実行している。あまり新鮮でないサンプルではシークエンスが部分的であるため時間がかかるが、内部プライマーの併用で解決していくことができる。 消化器官内容物についてもシークエンスが断片的であるため、今後は内部プライマーを常に併用していくことで解決していく。 研究成果の発表は学会発表(3回)や論文投稿(2本投稿、2本受理)を行っており、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
分子系統解析では内部プライマーを精力的に用いていく。また、海外野外調査で新鮮なサンプルを入手する。 消化器官内容物の解析を中心に行っていく予定であり、形態解析を終えたサンプルの頭部を破壊して解剖していく。 地下性アリ類の形態的特殊化について、広く他の分類群の情報を集めるために文献収集を行う。複眼だけでなく、大あご形状などについて食性と関連した形態特徴が見られないかを探す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2015年3月に論文投稿料をユーロで支出しようとしたが、ドルでの支出に変更したため為替レートの違いから次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
分子生物学実験の試薬類を購入する予定である。
|