• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ラビリンチュラ類の網羅的分離法の開発と,分離株に基づく分類体系の再整理

研究課題

研究課題/領域番号 26440224
研究機関甲南大学

研究代表者

本多 大輔  甲南大学, 理工学部, 教授 (30322572)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分類体系 / 系統 / 形態 / 生活史
研究実績の概要

原生生物ラビリンチュラ類ヤブレツボカビ科の基準属である Thraustochytrium 属は,分子系統樹上で,多数の系統に位置しており,系統関係を反映した分類体系が構築できていない。そこで,本研究では,Thraustochytrium 属の基準種である T. proliferum の系統的な位置を決定し,その上で形質を総合的に判断して,分類学的な整理を行うことを目的とした。
この種の基準産地で取得した,海水,砂や泥,海藻などから抽出された環境DNAから18S rRNA遺伝子を増幅して,その配列を次世代シーケンサーによって網羅的に解析した。その結果,本研究で検討した網羅的分離法でも,分離されていない系統群が,まだ多数存在することが明らかとなった。T. proliferum を分離することには成功をしなかったが,基準産地に存在することについては否定できない結果となった。
一方,Thraustochytrium 属の中で,2番目に記載された T. globosum が,基準産地の千葉・太海から分離された。この株を詳細に形態観察をしたところ,T. proliferum との形質の違いが明確となり,Thraustochytrium 属の他の全ての種や別属とも比較した結果,T. globosum と T. proliferum の違いは,属レベルのものと判断されたため,新属 Monorhizochytrium を設立する論文を投稿し受理された。さらに,その論文の中で,全属の比較を行い,多系統群である Thraustochytrium 属について,形質の十分な比較の上で,積極的に属を分割することを前提とする分類学的な整理すべきとする方向性を示したことになったと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Proposal of Monorhizochytrium globosum gen. nov., comb. nov. (Stramenopiles, Labyrinthulomycetes) for former Thraustochytrium globosum based on morphological features and phylogenetic relationships2017

    • 著者名/発表者名
      Doi K, Honda D
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/pre.12175

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bothrosome formation in Schizochytrium aggregatum (Labyrinthulomycetes, Stramenopiles) during zoospore settlement2017

    • 著者名/発表者名
      Iwata I, Kimura K, Tomaru Y, Motomura T, Koike Kana, Koike Kazu, Honda D
    • 雑誌名

      Protist

      巻: 168 ページ: 206-219

    • DOI

      10.1016/j.protis.2016.12.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラビリンチュラ類Thraustochytrium globosumの分類 ~新属Monorhizochytriumの設立~2017

    • 著者名/発表者名
      土井 耕作,本多 大輔
    • 学会等名
      日本藻類学会
  • [学会発表] Proposal of Monorhizochytrium globosum gen. nov., comb. nov. (Stramenopiles, Labyrinthulomycetes) for former Thraustochytrium globosum2017

    • 著者名/発表者名
      Doi K, Honda D
    • 学会等名
      15th International Congress of Protistology
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of zoospore settlement focusing on the development of actin filaments (Labyrinthulea, Stramenopiles).2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata I, Kimura K, Tomaru Y, Motomura T, Koike Kana, Koike Kazu, Honda D
    • 学会等名
      Moscow Forum “PROTIST-2016”
    • 国際学会
  • [学会発表] 60年前に記載されたThraustochytrium globosum(ラビリンチュラ類)の再発見2016

    • 著者名/発表者名
      土井 耕作,本多 大輔
    • 学会等名
      第3回 ラビリンチュラ・シンポジウム
  • [学会発表] ヤブレツボカビ科のタイプ属(Thraustochytrium)のタイプ種T. proliferumの探索2016

    • 著者名/発表者名
      土井 耕作,本多 大輔
    • 学会等名
      日本プランクトン学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi