研究課題/領域番号 |
26440236
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
中丸 麻由子 東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (70324332)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コモンズ / 持続可能な生物資源利用 / 社会ー生態結合モデル / 数理モデル / シミュレーション / 実験 / 調査 |
研究実績の概要 |
(1)コモンズにおける生物資源利用形態に関する研究:生物資源利用形態の一つに、全員でコモンズ管理(水路の手入れなど)を行い、利益を享受するのは1名か数名で順番に利用していくというものがある。このとき、利用する順番をあらかじめ決めておく場合と、籤で決める(つまり、その場でランダムに決めていく)という場合もある。あらかじめ利用する順番を決めておく場合については昨年までの研究であり、H27年度は英語原著論文を執筆して投稿した。リジェクトになったので書き直しをして、別の雑誌への投稿準備中である。また、H27年度は籤で決める場合においてどのような条件があると人はコモンズにただ乗りする事が無くなるのかについて、実験によって調べ、データを取得するとともに解析中である。 (2)分業とコモンズの維持:産業廃棄物をコストをかけてまで適正に処分することで、環境中に環境負荷の高い物質を放出し環境問題を引き起こすことを防ぐことが出来る。環境問題は地域の生物資源や共有地を汚染・破壊するということで、生態系管理やコモンズにも関係する問題である。しかし、産業廃棄物の処分には様々な業種が関わっており、数段階に分かれた分業をして処分している。分業によって協力(つまり、適正処理)が維持されるかどうかが問題となる。また、この分業の問題は産業廃棄物の適正処理だけではなく、様々な社会的状況にも適用可能となっている。H27年度は産業廃棄物の適正処理にかかわる分業を念頭に置きつつも、他にも汎用可能な数理モデルを構築し、解析を行った。分業における協力の維持のためには罰則がどの程度有効なのかを検討した。結果はほぼ揃っており、次年度には国際誌への投稿準備を始める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)H27年度には、H26年度まで行った実験の論文化を行い、投稿をしているという点では研究は順調に進んでいる。が、まだ受理されていないという点では、計画以上には進んでいない。 (2)この研究費を申請したときの研究計画書には分業とコモンズに関する研究については書いていない。が、この研究費には重要な新しい研究を始めたという点では、順調であるといえる。 (3)H26年度末時点でアナツバメの研究はほぼ結果が揃っているのだが、論文投稿まで出来なかったという点では、計画以上ではない。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)アナツバメの巣の持続可能な利用や、産業廃棄物処理を例にした分業とコモンズ維持の研究については、データは揃っている。国際誌への論文執筆を行い、投稿につなげたい。 (2)H27年度に行った実験は引き続き行い、論文執筆を行う。 (3)コモンズを維持するためにはコモンズ利用・管理のメンバーを取捨選択する必要がある場合がある。このとき、どのようにしてメンバーを選んだり、メンバーがグループをどのようにして選ぶべきかという問題がある。Nakamaru and Yokoyama (2014)でもそれについて扱った。様々な意思決定が考えられるため、今年は別の意思決定ルールを仮定して進化シミュレーション研究を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
・論文執筆の遅れている研究もある。そのため、英文校閲費用がかからなかった。 ・また、例年参加している学会参加も見合わせたため、旅費も使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
・今年は例年参加している日本数理生物学会や日本生態学会に参加して、発表をする。 ・論文を投稿出来るように仕上げ、英文校閲を利用する。
|