• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

雌の多回交尾の進化に関する遺伝的bet-hedging仮説の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 26440241
研究機関香川大学

研究代表者

安井 行雄  香川大学, 農学部, 准教授 (30325328)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード雌の多回交尾の進化 / 性選択 / bet-hedging / polyandry
研究実績の概要

一般に雄は多くの雌と交尾するほど多くの子供を残せるが、雌は複数の雄と交尾しても(父親が入れ替わるだけで)子供を増やすことはできない。しかし多くの動物で雌は複数の雄と交尾する。この「雌の多回交尾」の進化は行動生態学・進化生態学の重要な研究課題である。
本研究は従来有効でないとみなされてきた遺伝的両賭け(bet-hedging)仮説をメタ個体群構造を取り入れた新しい視点から再検討するものである。平成26年度はコンピュータシミュレーションを用いた理論的解析を行った。コンピュータシミュレーションではメタ個体群を構成するサブ集団の個体数が少なく集団間の遺伝子流動が制限されている条件を設定し、個々のサブ集団内でbet-hedgingが有効に働いて多回交尾戦略が勝ち残り、それがメタ個体群全体に広がることで多回交尾戦略の進化が起こるかどうかを検討した。Windows上で動作する簡単なプログラム言語(F-BASIC V6.0)を用いて、メタ個体群において2つの遺伝子型(1回交尾戦略と多回交尾戦略)のどちらが勝ち残るかをシミュレートし、様々なパラメータの影響を検討した。個体の適応度を決める要因として雄の環境的・遺伝的要因に基づく受精能力(male fertility variation)と雄と雌の遺伝子の不和合性(genetic incompatibility)の2つのシナリオを検討した。
その結果、交尾相手の雄に起因する繁殖の失敗が頻繁に起こり、かつ雌が雄の善し悪しを判定できない状況では、メタ個体群構造のなかで多回交尾戦略が多少のコスト(産仔数の減少)を伴っても1回交尾戦略に打ち勝ち進化できることが示唆された。今後さらに様々な条件において理論的解析を進めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コンピュータシミュレーションについては以前から予備試験を行っていてある程度条件設定を詰めていたためスムーズに本試験に取り組むことができた。しかしながらパラメータの設定条件によっては1回の試験に一週間以上の計算を要することもあり、全体的な結論を得るにはまだ時間が必要である。

今後の研究の推進方策

コンピューターシミュレーションによる理論的解析はあと1年ほどの実行期間を想定している。もし予想外のパターン(創発)が得られ新たな可能性が見えてきた場合にはさらにそれを発展させたい。またフタホシコオロギ実験個体群を供試した実証実験については、まずgood sperm仮説と遺伝的不和合性仮説といった従来型の仮説の検証を兼ねて予備実験を行う。仮説検証のための適切な実験条件を探索し、体制をしっかり整えて本実験に望みたい。研究発表や論文執筆は成果を受けて適宜行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mating portfolios: bet-hedging, sexual selection and female multiple mating2015

    • 著者名/発表者名
      Francisco Garcia-Gonzalez, Yukio Yasui, Jonathan P. Evans
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B Biological Sciences

      巻: 282 ページ: ページ番号記載なし

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1098/rspb.2014.1525

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] イチゴ圃場における天敵アカメガシワクダアザミウマの分布と広がり2015

    • 著者名/発表者名
      藤田一平, 安井行雄, 渡邊丈夫, 森光太郎, 伊藤勇弥
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第59回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] イチゴ施設栽培でのアカメガシワクダアザミウマと乱反射資材併用衝立式ネットを利用した春のアザミウマ類侵入急増時の防除対策(香川県)2015

    • 著者名/発表者名
      藤田一平, 安井行雄, 渡邊丈夫
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第59回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-03-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi