• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近接する海底火山の熱水噴出域間には共通の小型底生生物相が存在するか?

研究課題

研究課題/領域番号 26440246
研究機関熊本大学

研究代表者

嶋永 元裕  熊本大学, 沿岸域環境科学教育研究センター, 准教授 (70345057)

研究分担者 渡部 裕美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 技術主任 (50447380)
野牧 秀隆  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 主任研究員 (90435834)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメイオベントス / 熱水噴出域 / 深海 / 群集組成 / 化学合成生態系
研究実績の概要

伊豆小笠原海域の三つの隣接する海底火山(明神海丘・明神礁カルデラ・ベヨネース海丘)カルデラ内の熱水噴出孔(チムニー)の密集地域である熱水域と,その周辺の熱水噴出の影響のない地域(非熱水域)の海底堆積物中と複数のチムニー壁面上に生息するメイオベントス相を比較した.明神礁カルデラ内のチムニー表面のイトエラゴカイの棲管が密集する場所では,熱水域固有のカイアシ類Dirivultidae(ウオジラミ目)が優占した.三海底火山の熱水域のDirivultidaeは,ほぼStygiopontius属の個体で構成されていたが,同属既存種との形態比較の結果,これらは未記載の同一種であり近く新種記載する予定である.またDNA配列解析の結果、明神礁カルデラとベヨネース海丘間の遺伝的多様性と各海底火山カルデラ内多様性が同程度であることから,海底火山間での遺伝的交流の存在が示唆された.なお,本解析を遂行するにあたり,微小なメイオベントス標本の外部形態を損なわずにDNA抽出する方法を確立し論文発表した.Dirivultidaeは化学合成由来有機物に依存することが昨年度の安定同位体比分析により示唆されていたが,新たに行った放射性炭素同位体比(Δ14C)の解析結果もDirivultidaeが化学合成由来有機物の消費者であることを明確に示した.明神海丘とベヨネース海丘のチムニー表面ではソコミジンコ目カイアシ類が優占していたが,前者はMiraciidae科が、後者ではEctinosomatidaeがほぼ優占する多様性の低い群集組成になっていた.この結果は,Dirivultidaeと異なり,浮遊性幼生期の存在しないソコミジンコ類では,各カルデラ内の熱水域に周辺の海底からソコミジンコの一部が局所的に進入し,適応・進化を遂げていることを示唆している.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Comparison of the efficiency of three methods of DNA extraction for deep-sea benthic copepods2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe KH, Senokuchi R, Shimanaga M, Yamamoto H
    • 雑誌名

      JAMSTEC Rep. Res. Dev

      巻: 26 ページ: 52-59

    • DOI

      doi: 10.5918/jamstecr.23.52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 伊豆諸島海域の近接する海底火山カルテラにおける熱水固有カイアシ類Dirivultidae の群集組成の空間変異と栄養生態2016

    • 著者名/発表者名
      嶋永元裕,瀬之口れいな,上島優貴,渡部裕美,野牧秀隆,北橋倫
    • 学会等名
      第54回日本甲殻類学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [学会発表] 近接する海底海山カルデラ内熱水域のメイオファウナ群集組成と食生-熱水性カイアシ類はホットな場所でホットフードを食べるのがお好き‐2016

    • 著者名/発表者名
      嶋永元裕,上島優貴,瀬之口れいな,北橋倫,野牧秀隆,渡部裕美
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-10
  • [学会発表] 深海熱水噴出域に生息するStygiopontius属(ウオジラミ目: Dirivultidae)の系統地理2016

    • 著者名/発表者名
      渡部裕美,瀬之口れいな,上島優貴,野牧秀隆,北橋倫,嶋永元裕,山本啓之
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-10
  • [学会発表] Meiofaunal community compositions and their food sources around hydrothermal vents in three seamounts in NW Pacific - Copepods like “hot” food, but nematodes do not?2016

    • 著者名/発表者名
      Shimanaga M, Senokuchi R, Uejima Y, Nomaki H, Watanabe H, Kitahashi T
    • 学会等名
      16th International Meiofauna Conference
    • 発表場所
      Aquila Atlantis Hotel, Heraklion, Greece
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 北西太平洋三海山カルデラ内熱水噴出域のメイオファウナ群集組成の空間変異-熱水カイアシ類は熱水ゴカイと一緒がお好き?‐2016

    • 著者名/発表者名
      嶋永元裕,瀬之口れいな,上島優貴,野牧秀隆,渡部裕美,北橋倫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] 炭素窒素安定同位体、放射性炭素同位体から明らかにした熱水噴出域のメイオファウナの食性と熱水域での分布パターンとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      野牧秀隆,上島優貴,小川奈々子,山根雅子,渡部裕美,瀬之口れいな,北橋倫,横山祐典,大河内直彦,嶋永元裕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] 深海化学合成生物群集に生息する底生性カイアシ類集団の遺伝的連結性2016

    • 著者名/発表者名
      渡部裕美,瀬之口れいな,上島優貴,野牧秀隆,北橋倫,嶋永元裕,山本啓之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] Nutrition sources of deep-sea meiofauna at hydrothermal vent and adjacent non-vent areas revealed by stable carbon and nitrogen isotope ratios and natural radiocarbon abundances2016

    • 著者名/発表者名
      Nomaki H, Uejima Y, Ogawa NO, Yamane M, Watanabe HK, Senokuchi R, Kitahashi T, Yokoyama Y, Ohkouchi N, Shimanaga M
    • 学会等名
      10th International Conference on the Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies (IsoEcol 2016)
    • 発表場所
      Univiersity of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2016-04-03 – 2016-04-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi