• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

赤潮原因藻類の鉄取り込みメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関県立広島大学

研究代表者

内藤 佳奈子  県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (00453217)

連携研究者 坂本 節子  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (40265723)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤潮 / 鉄 / 微細藻類 / 増殖 / 播磨灘 / 広島湾 / 人工合成培地
研究成果の概要

人工合成培地を用いた無菌培養実験により、赤潮原因藻類の増殖における鉄利用能の検討を行った。その結果、ノリ色落ち原因珪藻Eucampia zodiacusと有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの利用鉄種と有機配位子の産生能を明らかにした。また、主要な赤潮藻8種の最小細胞内鉄含量を求め、現場海域における増殖可能な細胞密度と他種との競合における優位性を評価した。瀬戸内海沿岸域の調査研究では、有害赤潮藻類の細胞密度と溶存鉄濃度との間の相関性を示すことができた。

自由記述の分野

微細藻類学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi