• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

メタン湧水帯に棲息する進化系統学的に極めてユニークな培養困難細菌のメタゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 26440255
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

末永 光  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (90357252)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタゲノム / ゲノムインフォマティクス / 難培養微生物 / 海洋微生物 / 微生物進化
研究実績の概要

昨年度までに、メタン湧水帯バイオマットの環境DNAから構築したメタゲノムライブラリより、バイオインフォマティクス手法に基づく系統分類法を利用して、目的微生物(Planctomycetes属細菌)由来のDNA断片を含むと推測されるフォスミドクローンを選別した。そしてさらにそれらのDNA塩基配列の決定を行った。
そこで27年度は、これらDNA断片のアセンブリ作業を行った。まず、次世代シーケンサー(454 Life Science)で得られた配列のクオリティチェックやアダプター配列の除去等の前処理作業を終えた。同時に、フォスミドクローンのシーケンシングを行っているので、ベクター部分の配列の除去作業も行った。次に、これらをアルゴリズムが異なる2種類のアセンブラーを用いてアセンブリ作業を行った。事前に詳細にアセンブリ条件検討を行った結果、長さや品質において十分なコンティグを得ることができた。さらに、アセンブリの結果得られたコンティグに対して、別のバイオインフォマティクス手法を用いて、由来微生物を推測した。この結果、再度Planctomycetes属細菌として推測されたコンティグのみを分類し、遺伝子解析に供した。
現在までのところ、芳香環代謝遺伝子のほか炭素固定、窒素代謝など中心的な代謝経路が確認されている。さらに、嫌気的な安息香酸の分解や、糖代謝など二次代謝に関する遺伝子群の存在も明らかになった。現在、これらのコンティグについて、遺伝子機能の推定や代謝経路の構築を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アセンブラーの選定と条件の確定に時間を要したものの、予定通りアセンブリ作業を終了した。通常の環境まるごとのメタゲノム解析、アセンブリ作業に比べるとはるかにDNA塩基配列の量が少ないため、その処理や計算もはるかに少ない手間と時間で終えることが可能であった。

今後の研究の推進方策

昨年度計画していた、ゲノムウオーキングについては今年度は行っておらず、コンティグの由来微生物の推測を優先した。本実験については次年度以降に検討を行う。このようにして可能な限り完全長に近いゲノム断片の再構築を行う。並行してゲノム解析も進め、Planctomycetesの生態系における役割を推察する。

次年度使用額が生じた理由

本年度において予定していたDNAシーケンシングの優先度を下げ、来年度以降に順延したため。

次年度使用額の使用計画

前年度に未実行のDNAシーケンシングを次年度に遂行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Targeted metagenomics unveils the molecular basis for adaptive evolution of enzymes to their environment2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Suenaga
    • 雑誌名

      FRONTIERS IN MICROBIOLOGY

      巻: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3389/fmicb.2015.01018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メタゲノム手法は微生物培養法を凌駕するのか?(未開拓遺伝子資源アクセスツールと してのパフォーマンス比較)2015

    • 著者名/発表者名
      末永光
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 53-8 ページ: 488-490

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.53.488DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.53.488

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メタゲノム解析により推察される大西洋熱水噴出域に棲息する微生物群の環境適応 戦略2015

    • 著者名/発表者名
      末永光、Sixing Huang、Regina Schauer、Hanno Teering、Anke Meyerdierks、Rudolf Amann
    • 学会等名
      NGS現場の会 第四回研究会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-02
  • [学会発表] Which is better approach for enzyme exploration?: Culture-dependent and -independent (metagenomic) approaches to the screening for aromatic-degrading enzymes2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Suenaga, Kentaro Miyazaki, Katsuro Yaoi
    • 学会等名
      FEMS 2015
    • 発表場所
      オランダ
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi