研究課題
昨年度までに、微生物マット環境試料より構築したメタゲノムライブラリより、Planctomycetes属細菌由来と予測されるフォスミドクローンを選別し、その塩基配列の決定を行った。この結果、炭素固定、窒素化合物の代謝など一次代謝経路が以外にも、嫌気的な安息香酸の分解や、糖代謝など二次代謝に関する遺伝子群の存在も明らかになった。さらに本年度は、FISH (Fluorescence in situ hybridization) 解析を行うことにより、環境試料中における、Planctomycetes属細菌の分布および存在量について計測した。はじめに、16S rDNAのデータベースであるSILVA database (https://www.arb-silva.de)およびARBプログラム(http://www.arb-home.de/home.html)を用いて、Planctomycetes 属細菌に特有な配列を持つオリゴヌクレオチドプローブを設計した。蛍光標識したプローブを作成し、蛍光顕微鏡を用いて検出した。ここで、実験に使用した環境試料については、通常のFISH法においては、十分なシグナルが検出できなかったため、HRP(Horseradish peroxidase)の触媒作用を利用してシグナルを増幅するTSA(Tyramide Signal Amplification)反応を用いたCARD(Catalyzed Reporter Deposition)-FISH法を用いた。この結果、本環境においては、地球上における他の環境よりも、はるかにPlanctomycetes属細菌の存在量の多いことが確認された。環境資料中における分布の状態および代謝パスウェイの遺伝子解析の結果より、黒海のメタン湧水帯に棲息するPlanctomycetes属細菌群は、海底付近の嫌気的な環境下において、窒素循環に関与していることが示唆された。ただし、ANAMMOX(嫌気性アンモニア酸化)細菌とは、系統学的にも代謝反応においても異なる微生物群に属することが明らかになった。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Genome Announcement
巻: 5 ページ: e01624-16
10.1128/genomeA.01624-16
J BIOSCI BIOENG
巻: 122 ページ: 393-399
10.1016/j.jbiosc.2016.03.012.