• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

オセアニア・アジア集団の皮膚色素多様性~遺伝的基盤と進化的背景の理解~

研究課題

研究課題/領域番号 26440256
研究機関東京大学

研究代表者

中 伊津美  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (10723778)

研究分担者 木村 亮介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00453712)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード皮膚色素遺伝子多型 / オセアニア / tanning ability
研究実績の概要

本研究では、オセアニア・アジア集団を対象に、網羅的に皮膚色素形成遺伝子多型を調べ、オセアニア・アジア集団の皮膚色素多様性を生み出す遺伝基盤の理解を図るとともに、メラネシア集団で観察される濃い茶褐色の皮膚色素形成を関連するアリル、およびアジア集団で観察される明るい皮膚色素形成と関連するアリルの進化史の解明を目指す。
今年度は、欧州集団でtanning abilityとの関連が報告されているSNPについて、オセアニア集団の遺伝子型解析を行った。HapMapのヨーロッパ集団(CEU)、東アジア集団(JPT、CHB)、アフリカ集団(YRI)については、International HapMap Projectyより遺伝子型データを取得した。欧州集団でtanning abilityとの関連が報告されているアリル保有数(total tanning ability allele)と、tanning ability関連アリルの効果の程度を数値化した、Tanning ability Score (Σβixij) の比較を行った。total tanning ability allele数はYRIが最も多く、予想通りCEUが最も少なかった。オセアニア集団と東アジア集団はその中間の値を示した。tanning ability score (Σβixij) は、トンガ集団(ポリネシア)とラワキ集団(ミクロネシア)が、日本人・中国人(東アジア集団)よりも低かった。本結果は、ポリネシア集団とミクロネシア集団には未知の皮膚色素関連遺伝子多型が存在する可能性を示唆していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オセアニア集団とアジア集団の皮膚色素関連遺伝子多型解析を行った。皮膚色素測定値と遺伝子型の関連解析から、アジア集団については候補遺伝子のtag SNPの選択、機能的意義を有するSNPの探索を含めて精細な多型解析を行っており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

候補遺伝子の精細な多型解析を行うとともに、オセアニア・アジア集団における皮膚色素関連SNPの進化遺伝学的解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

対象選定SNPの選定に時間を要したため、SNP解析試薬を平成28年度に購入する必要が生じた。

次年度使用額の使用計画

皮膚色素関連候補遺伝子の多型解析に使用する試薬・実験物品の購入に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of polymorphisms associated with skin pigmentation in Oceanic populations2016

    • 著者名/発表者名
      NAKA, I., NISHIDA, N., KIMURA, R., YAMAGUCHI, K., FURUSAWA, T., YAMAUCHI, T., NATSUHARA, K., ATAKA, Y., ISHIDA, T., INAOKA, T., MATSUMURA, Y. , OHTSUKA, R., OHASHI, J.
    • 学会等名
      第13回国際人類遺伝学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 (京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • 国際学会
  • [学会発表] メラネシア地域集団の皮膚色素関連遺伝子多型の集団遺伝学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      中伊津美、西田奈央、木村亮介、山口今日子、古澤拓郎、山内太郎、夏原和美、中澤港、安高雄治、石田貴文、稲岡司、松村康弘、大塚柳太郎、大橋順
    • 学会等名
      第69回日本人類学会大会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi