• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オセアニア・アジア集団の皮膚色素多様性~遺伝的基盤と進化的背景の理解~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然人類学
研究機関東京大学

研究代表者

中 伊津美  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (10723778)

研究分担者 木村 亮介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00453712)
連携研究者 大橋 順  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80301141)
山口 今日子  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (60724755)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードオセアニア / 皮膚色素 / 多型
研究成果の概要

オセアニア集団は、ポリネシアンの褐色の肌、同じメラネシアンでも、漆黒から赤みのある黒など肌の色は多様性に富んでいる。
本研究では、欧州集団でTanning abilityとの関連が報告されているSNPについてTanning ability Score (TAS)を計算し、各集団での比較を行った。トンガ集団(ポリネシア)とラワキ集団(ミクロネシア)は、東アジア集団よりも低かった。アジア集団(タイと沖縄)について、メラニンインデックス(MI)と遺伝子型との関連を検討した。TASは同程度を示した2集団だが、それぞれ異なるSNPがMIに関与していた。

自由記述の分野

人類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi