• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

エミシとは誰だったのか-学際的研究で探る東北古代人の人類学的・考古学的実像-

研究課題

研究課題/領域番号 26440257
研究機関山梨大学

研究代表者

安達 登  山梨大学, 総合研究部, 教授 (60282125)

研究分担者 澤田 純明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (10374943)
坂上 和弘  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (70333789)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード古墳時代 / 古代DNA / ミトコンドリアDNA / 核DNA
研究実績の概要

東北、関東地方の5遺跡から出土した、合計22個体の古墳時代人骨からDNAを抽出した。得られたDNA溶液中のミトコンドリアDNA(mtDNA)のハプログループを、Kakuda et al.(2016)のMultiplex Amplified-Product Length polymorphisms法を用いて決定した。これら東日本の古墳時代人骨にみられたハプログループの種類および頻度を、東北地方縄文時代人および現代人のそれと比較することで、東日本古墳時代人の遺伝的特徴について検討した。
22個体のうち、ハプログループの決定が可能だった試料は13個体であり、観察されたハプログループは10種類であった。その種類及び頻度を東北地方縄文時代人および東北地方現代人と比較検討したところ、東日本古墳時代人には以下のような特徴があることが明らかとなった。
1)東北地方縄文時代人との共通性が少ない。今回観察されたハプログループのうち、共通しているのはN9b1のみであり、その頻度も低い。2)現代日本人で多くみられるハプログループD4(現代日本人に観察されないD4h2を除く)の頻度が高い。3)東北地方縄文時代人に観察されないハプログループが8種類(M7a1, D4a, D4j, F1b, G1a, D5b2, N9a, M9a)もある。
これらの特徴を総合すると、東日本古墳時代人のmtDNAの遺伝子型は、東北地方縄文時代人より現代人に明らかに近いことが明らかとなった。即ち、古墳時代には既に東日本縄文時代人の遺伝的影響が相当減少していた可能性がある。言い換えれば、稲作農耕文化を日本列島にもたらした渡来系弥生人集団の遺伝的影響は、古墳時代には既に、関東・東北地方においても集団の主体をなすほどに大きくなっていた可能性があることが示された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [国際共同研究] Uppsala University(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Uppsala University
  • [雑誌論文] Sex determination from fragmented and degraded DNA by Amplified Product-Length Polymorphism bidirectional SNP analysis of amelogenin and SRY genes.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuyama K, Shojo H, Nakanishi H, Inokuchi S, Adachi N.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12(1) ページ: e0169348

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0169348.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大船渡市野々前貝塚縄文時代人骨の形態人類学的および理化学的分析.2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯史子、安達 登、米田 穣、鈴木敏彦、澤田純明、角田恒雄、増山琴香、尾嵜大真、大森貴之、萩原康雄、奈良貴史.
    • 雑誌名

      Anthropological Science (Japanese series)

      巻: 124(1) ページ: 1-17

    • DOI

      doi:10.1537/asj.160417.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Okhotsk adult female human skeleton (11th/12th century AD) with possible SAPHO syndrome from Hamanaka 2 site, Rebun Island, northern Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Ishida H, Kimura R, Sato T, Tsuchiya N, Murayama S, Fukase H, Nagaoka T, Adachi N, Yoneda M, Weber A, Kato H.
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 121(2) ページ: 137-143

    • DOI

      doi: 10.1537/ase.16060.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiplex APLP system for haplogrouping extremely degraded East-Asian mtDNAs.2016

    • 著者名/発表者名
      Kakuda T, Shojo H, Tanaka M, Nambiar P, Minaguchi K, Umetsu K, Adachi N.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11(6) ページ: e0158463

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0158463.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The art of traditional native PAGE: the APLP 48-ID assay for human identification.2016

    • 著者名/発表者名
      Umetsu K, Yuasa I, Hashiyada M, Adachi N, Watanabe G, Haneda T, Yamazaki K.
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 19 ページ: 28-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DNAからみた縄文時代人、アイヌとエミシ2017

    • 著者名/発表者名
      安達 登
    • 学会等名
      宮城県臨床整形外科医会定例研修会
    • 発表場所
      江陽グランドホテル, 宮城県仙台市
    • 年月日
      2017-02-25 – 2017-02-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Sex determination from fragmented and degenerated DNA by amplified product-length polymorphism bidirectional SNP analysis of amelogenin and SRY genes.2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi N
    • 学会等名
      Archaeologies of violence, migration and ethnicity: Perspectives from Japan and Sweden
    • 発表場所
      Gotland Campus, Uppsala University, Sweden
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東日本古墳時代人のミトコンドリアDNA解析2016

    • 著者名/発表者名
      安達 登, 高橋遼平, 角田恒雄, 神澤秀明, 篠田謙一
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第25回学術集会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所, 千葉県柏市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] 骨から遺伝子を読む-日本列島住民の成り立ちについて-2016

    • 著者名/発表者名
      安達 登
    • 学会等名
      第70回日本人類学会大会公開シンポジウム「骨が語る歴史」
    • 発表場所
      新潟市民プラザ,新潟県新潟市
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethnic derivation of the the indigenous Hokkaido and Ryukyu islanders inferred from their genetic data.2016

    • 著者名/発表者名
      Adachi N
    • 学会等名
      Symposium: Two other archaeological narratives: Hokkaido and Ryukyus, in The world Archaeological Congress-8, Kyoto.
    • 発表場所
      Doshisha University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遺伝人類学が明らかにするアイヌ民族の起源と系譜2016

    • 著者名/発表者名
      安達 登
    • 学会等名
      国際先住民族の日記念事業、考古学・人類学とアイヌ民族-最新の研究成果と今後の研究のあり方-
    • 発表場所
      札幌国際ビル・国際ホール,北海道札幌市
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-05
    • 招待講演
  • [備考] 山梨大学大学院総合研究部法医学講座

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/social/legal0me/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi