• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動様式・種目の相違が女性の温熱的環境適応能に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関大阪国際大学

研究代表者

勝俣 康之  大阪国際大学, 人間科学部, 講師 (80459130)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード女性 / 陸上長距離選手 / 陸上短距離選手 / 水泳選手 / 発汗機能 / 温熱的環境適用能 / 全身的協関
研究成果の概要

女性の陸上長距離選手は陸上短距離選手や水泳選手(シンクロ選手を含む)よりも優れた発汗機能を有した.この優れた発汗機能は入力系(皮膚温度感受性を指標),中枢系(発汗開始平均体温閾値)ではなく,優れた末梢機構【出力系(軸索反射性発汗を指標)と効果器系(直接刺激性発汗を指標)】に起因した.この女性陸上長距離選手の優れた発汗機能は頭部・下肢後面を除いた躯幹部・上肢・下肢前面で観察された.シンクロ選手が陸上短距離選手より劣った汗腺機能を示したものの,水泳選手と陸上短距離選手は入力系,中枢系,出力系,効果器系でほぼ同等の発汗機能を示した.

自由記述の分野

スポーツ科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi