研究課題/領域番号 |
26440267
|
研究機関 | 京都聖母女学院短期大学 |
研究代表者 |
間瀬 知紀 京都聖母女学院短期大学, その他部局等, 准教授 (90612846)
|
研究分担者 |
中村 晴信 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10322140)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 体組成 / 筋量 / 骨量 / 脂肪量 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は、成長期における筋量獲得や骨量・脂肪量および生活習慣因子との関連性について解明するものであり、小・中学生を対象として、①二重エネルギーエックス線吸収測定法による筋量および体組成を測定し、②食事・身体活動を中心とした現代都市社会での生活習慣を評価し、獲得筋量の多様性と骨量・脂肪量との関係、および生活習慣因子との関連性を評価することを目的とした。また、大学生を対象として小・中・高校生時を含めた過去の生活習慣や日常生活における活動量、体力、食行動、骨量について調査し、現在の筋肉量への関係性についても検討する。 本年度は、昨年度に引き続き2か所で研究を展開した。一つは兵庫県淡路市において、小・中学生を対象とした疫学研究であり、小学5年生、6年生、中学1年生、2年生を対象に、ベースライン調査として二重エネルギーエックス線吸収測定法による体組成測定、および質問紙調査を行った。もう一つは京都市内の大学生を対象とした体組成測定、質問紙調査、体力測定および活動量調査を実施した。大学生を対象とした体組成測定においては、二重エネルギーエックス線吸収測定法を用いた測定が不可能であったことから、二重エネルギーエックス線吸収測定法の結果から推定式が設定されている生体インピーダンス法を用いて行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、兵庫県の小・中学生とともに京都市内の大学生に対する調査・測定を実施した。いずれの研究も次年度の解析に備えることができた。平成27年度の小学6年生、中学1年生、中学2年生は前年から引き続いて調査への参加とった。これらの対象者については縦断的な検討を加えることができた。従って、計画はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究計画は予定通り実施する見込みであるため、大きな変更点はない。平成28年度は本研究の最終年度であるため、当初の研究計画に従い、本研究で得られた知見を国内外の学会で発表するとともに論文として学術雑誌に投稿する。小・中学生を対象とした調査における採取したデータについては、対象者数が蓄積されたことから総合的に解析をすすめる予定である。また、大学生を対象とした測定においては、平成28年度まで測定・調査を行い、平成26年度、平成27年度の調査結果と合わせた3年間で得た結果を総合的に解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遂行に不可欠な研究支援者が所属する研究機関における研究の遅延等により、本研究への協力が大幅に遅れる見通しとなり、当初の研究計画を変更する必要が生じた。そのため、学会などへの出張を行わなかったため旅費が発生しなかったことがあげられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ収集のための旅費、現地調査での備品、消耗品、およびデータ入力に関して研究費を使用する。また、次年度は平成27年度にまで得られた結果の学会発表を計画しており、データの集計および解析を行うため、統計分析のために必要な備品購入について研究費を利用する。また、学会参加に伴う旅費や学会誌に報告する際の投稿費、英文校正費等に支出を予定している。
|