• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

イネ種子形を制御する遺伝子群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 26450008
研究機関福井県立大学

研究代表者

岩崎 行玄  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (20193732)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイネ / 種子形 / 粒形変異体 / 3量体Gタンパク質 / ブラシノステロイド
研究実績の概要

短粒変異体srs2、srs4、srs6について短粒の原因となる遺伝子の探索を行った。
srs2はポジショナルクローニングにより、原因遺伝子の候補領域を第10染色体の約700kbまで絞り込んだ。srs2変異体について次世代シークエンス解析による全ゲノム配列の決定を行ったところ、候補領域内にシロイヌナズナのBRASSINOSTEROID-SIGNALING KINASE 2 : BSK2(ブラシノステロイドシグナル伝達キナーゼ2)のオーソログ遺伝子(OS10g0571300)内にナンセンス変異を引き起こすSNPを検出した。
srs6ではインド型イネKasalathとの交配後代集団を用いたラフマッピングで、第2染色体上の約9 Mbの候補領域内に原因遺伝子として有力な候補となる遺伝子を見出した。その遺伝子は2009年にPiaoらにより報告された直立穂の表現型を示す変異体erect panicle 3 : ep3の原因遺伝子であり、F-boxタンパク質をコードするEP3 (Os02g0260200、LOC_Os02g15950)であった。srs6変異はそのep3変異よりも5’上流で終止コドン形成を引き起こす一塩基置換であった。表現型に若干の差異は、srs6変異がep3よりも5’上流側で終止コドンを形成するため、機能の欠失がより強いことに由来すると考えている。つまり、短粒や草丈の矮化、密穂といったsrs6特有の表現型は新奇アリルによって見出された新しい表現型である可能性が高い。
srs4はインド型イネKasalathとの交配後代集団を用いたラフマッピングで明らかになっていた第1染色体について、全ゲノム配列データを解析したが、候補遺伝子の絞り込みが難しかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シークエンスデータを活用することで、srs2の原因遺伝子候補はシロイヌナズナのBRASSINOSTEROID-SIGNALING KINASE 2 : BSK2(ブラシノステロイドシグナル伝達キナーゼ2)のオーソログ遺伝子(OS10g0571300)、srs6の原因遺伝子候補がerect panicle 3 : ep3の原因遺伝子であり、F-boxタンパク質をコードするEP3 (Os02g0260200、LOC_Os02g15950)であることを見出した。srs4についてはMutMap+法及びQTL-seq法、2つの解析を試みたが、どちらも有意な結果は得られなかった。この原因は、srs4自身はT65由来との記載はあるものの、今回リファレンスゲノムとして用いたT65との間になにがしかのアウトクロス等が生じ、遺伝背景が複雑となることによるノイズが原因で、MutMap+やQTL-seqでの有意なピークの検出を妨げていると考えた。

今後の研究の推進方策

最終年度は、ゲノム編集技術であるCRISPR-cas9システムを用いて、原因遺伝子の特定を行う。標準品種である日本晴のOs10g0571300 (シロイヌナズナBRASSINOSTEROID-SIGNALING KINASE 2のオーソログ遺伝子)および、Os02g0260200(erect panicle 3 : ep3の原因遺伝子であり、F-boxタンパク質をコードするEP3遺伝子)の遺伝子破壊系統を作出し、その表現型を調査することで、おのおのがsrs2およびsrs6の原因遺伝子であるか否かを検証する。
srs2はd1との二重変異体を作出することで3量体Gタンパク質シグナリングのパスウエイ変異体であるか否かを、srs6はd1背景EP3遺伝子破壊系統及びBR関連変異体との二重変異体を解析することで、3量体Gタンパク質シグナリングおよびブラシノステロイドシグナリングにおける位置づけを解明する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] BRシグナル伝達とは独立にイネの種子形を制御するSRS5遺伝子の利用2016

    • 著者名/発表者名
      瀬上修平、北野英巳、三浦孝太郎、岩崎行玄
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      横浜市立大学 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] イネの短粒変異体は、外頴の細胞数の減少か細胞長の減少で区別できる2015

    • 著者名/発表者名
      瀬上修平、三浦孝太郎、岩崎行玄
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      新潟大学 (新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi