• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

バラ根頭がんしゅ病抵抗性台木の育成と抵抗性形質に関するDNA多型解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450031
研究機関岐阜大学

研究代表者

福井 博一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20183585)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード切花品種 / ノイバラ / 抵抗性育種
研究実績の概要

根頭がんしゅ病抵抗性のPEKcougelと根腐病抵抗性の四倍性ノイバラとの交雑で得られたF1の3個体を用いて、F2世代および両親との戻し交雑を行いBC1世代を育成した。F2集団においてはF2 1x1、F2 5x5、F2 6x6において目標の20個体程度を確保出来た。BC1集団においてはBC1 Mx1、BC1 Mx5、BC1 Mx6において目標を上回る個体数を確保出来た。また、平成28年度において実施した交配花数は、F2 1x1:440花、F2 1x5:238花、F2 1x6:452花、F2 5x5:13花、F2 6x5:113花、F2 6x6:136花、BC1 Px1:10花、BC1 Px5:3花、BC1 Px6:5花で、現在採種した種子を低温休眠打破処理を行った。
得られたF2世代および両親との戻し交雑を行いBC1世代について根頭がんしゅ病抵抗性検定を行った。平成27年度までに生育個体を確保出来た交雑個体について、根頭がんしゅ病抵抗性検定を行った。F2(F2 1x1:5個体)及びBC1(Px1:6個体、Px6:1個体、Mx1:4個体)を用いて根頭がんしゅ病検定を行った。抵抗性の‘PEKcougel’および罹病性の‘Dukat’との比較から、F2 1x1-46、F2 1x1-75は強い抵抗性を示し、次いでBC1 Px6-4、BC1 Px1-13が抵抗性であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Rosa multifloraとR. 'PEKcougel'の交雑後代のバラ根頭がんしゅ病抵抗性2016

    • 著者名/発表者名
      山本竜明・村田強・落合正樹・福井博一
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi